不思議のダンジョン_風来のシレン4_神の眼と悪魔のヘソ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}不思議のダンジョンシリーズ > 風来のシレンシリーズ > 不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ

不思議のダンジョン 風来のシレン4
神の眼と悪魔のヘソ
plus 神の眼と悪魔のヘソジャンルローグライクゲーム
ダンジョン探索型RPG
対応機種ニンテンドーDS
PlayStation Portable
開発元[DS]チュンソフト
[PSP]スパイク・チュンソフト
発売元[DS]スパイク
[PSP]スパイク・チュンソフト
人数1人
メディア[DS]DSカード
[PSP]UMD
発売日[DS]2010年2月25日
[PSP]2012年10月18日
対象年齢CERO:B(12才以上対象)
売上本数DS: 89,576本[1]
PSP: 16,437本[2]
テンプレートを表示

『不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ』(ふしぎのダンジョン ふうらいのシレンフォー かみのひとみとあくまのヘソ)は、2010年2月25日に発売されたニンテンドーDS用のローグライクゲームであり、不思議のダンジョンシリーズの1つ。開発はチュンソフトで発売はスパイク2012年10月18日には、追加要素を加えたPlayStation Portable版『不思議のダンジョン 風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ』(ふしぎのダンジョン ふうらいのシレンフォー プラス かみのひとみとあくまのヘソ)がスパイク・チュンソフトより発売された。

時系列としては『不思議のダンジョン 風来のシレンGB 月影村の怪物』と『不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城』との間の話である。嵐に巻き込まれカヒタン島に流されたシレン達が、秘宝「ジャガーの瞳」を巡って冒険していくのが当初の目的。
システム
昼夜システム
今作のダンジョンでは昼と夜が存在しており、一定のターンで昼と夜が逆転する。夜は今までのダンジョンと違う仕様となっている。具体的には

画面が暗くなり、明かりを灯すアイテムを使わないと周囲1マスしか見えなくなる。

明かりを灯すアイテムを使わないと巻物が読めない。

昼と夜では異なるモンスターが登場する。夜のモンスターは、武器や飛び道具など普通の攻撃が1ダメージに変化する(特定の装備で攻撃を与えることもできる)。

夜のモンスターの大部分は常に混乱かつ目潰し状態のように不規則に移動し、旧作のキグニ族のように周囲のモンスターやNPCを攻撃してレベルアップする。

武器、盾の成長
今作では敵を倒すと武器、盾にも+修正値とは別に経験値が入る。一定値に達する事で1ランク上の物に成長し、強さ、強化限界値、印数、特殊能力の効果がアップする。武器、盾の経験値は数値では見られず、バーで表示されるのみ。成長しても、共鳴効果は元の武具と同じ。成長させた武具を合成しても合成元にしない限り、特殊効果は1ランク目の効果にしかならない。武具を成長させてくれるNPCも存在する。8段階まで成長し、8段階になると強化限界値が99になり、印数も無限になる(印数無限にならないものもある)。

夜のモンスターに対抗するために技を使用する。技は首飾りに8種類を装備することができ、1階に付き1つずつ合計8回使用することができる(技回復の巻物で回復も可能)。最初は1種類しか覚えていないが、人から教わったり、特定のレベルに達したり、技を使い続けて派生するなどで新しい技を覚える。
ダンジョンの地形効果
モンスターが通過できない槍扉や鉄扉。内側のモンスターを全て倒さなければ開かない特殊扉。数ターンごとに床が移動する、壁が伸縮する。等、地形効果が豊富にある。
オーラ
稀に通常より強いオーラ付きのモンスターが登場する。オーラの種類は赤色(攻撃力2倍)、青色(防御力2倍)、黄色(倍速)の3種類。オーラ付きのモンスターは通常のモンスターより経験値が2倍もらえ、武具の経験値も増加している。
タグ
タグ屋や店主やタグの巻物により、武器・盾にタグを付けることができる。タグを付けた装備を無くした場合、タグ屋に届けられる。一種の救済措置である。ただし変化の壺や敵の特技などで別のアイテムに変化、救助中に倒れた場合などタグ屋に届かない場合もある。
ツイッター連携
PSP版で採用された追加要素の一つ。ゲームのプレイ状況を
ツイッターから写真を添付してつぶやくことができる他、やられた際には救助依頼をつぶやくこともできる。
登場人物 (NPC)詳細は「風来のシレンのキャラクター一覧」を参照

エドナ - カヒタン島に住む呪術師の少女。昼は呪術を用いてシレンをサポートし、夜は強力な呪術を用いて敵と戦う。不思議な雰囲気を持つ少女だが言ってることは割と熱血。

ガルウィン - 自称伝説の海賊。特製ラムジュースを投げつけて敵を状態異常にする。能力は高いが、極度の方向音痴なのでフロア移動時にはぐれてしまうことがある。

ミリィ - アメリカンスタイルのガンウーマン。2丁拳銃による遠距離攻撃・連続攻撃が得意。

サルマ3兄弟 - カヒタン島の猿3兄弟。巻物を読む、杖を使う、草を投げるといったシレンの行動を真似ることができる。

サルマイチロウ - 3兄弟の長男。3兄弟の中で一番攻撃力が高い。

サルマジロウ - 3兄弟の次男。3兄弟の中で一番防御力が高い。

サルマサブロウ - 3兄弟の三男。3兄弟の中で一番HPが高い。


バナナ王子 - バナナ王国の王子。モンスターの特技やアイテムの効果を8つまでラーニングできる。非常に強力な仲間だが、炎や爆発を受けると即死してしまう(ただしそれも特定のアイテムで身に付けられる能力で無効化可能)。

ボーグマムル - 未来の世界からやってきたサイボーグマムル。要求された道具を投げつけることでレベルが上がる。

BGM

作曲は、すぎやまこういち松尾早人が担当。過去の作品のBGMも使用している。モンスターハウスや店、泥棒状態等も含めて、昼は主に『シレン3』のBGMを、夜は『シレン1』、『シレン2』、『アスカ見参』などのBGMを使用している。次回作『シレン5』ではすぎやまは楽曲を担当していないため、本作がすぎやまが楽曲を手掛けた最後のシリーズとなった(すぎやまは2021年に死去)。
ストーリー

月影村での冒険を終えた風来人シレンは、相棒の語りイタチのコッパと遠方の砂漠地帯を目指し船旅を送る。順風満帆に見えた旅。だが、ふたりの乗る船は嵐に巻き込まれてしまい船は遭難してしまう。シレンとコッパがたどり着いたのは、南方の島、カヒタン島。派手に難破した船を見ると、この島にたどり着けたのは幸運としか言いようがなかった。しかし、カヒタン島で出会った島民たちに、シレンは魔物と間違えられ、火あぶりにされそうになってしまう。 そんなシレンをかばったのは、けなげな村娘カミナ。しかしそのために、カミナは魔物に荷担した人間として、閉じ込められることになってしまった。カミナを閉じ込めた神官は言った。「“ジャガーの眼”と呼ばれる伝説の秘宝を捜して持ってこい。持ってこなければカミナの命はない」自分をかばってくれたカミナを放ってはおけないシレン。カミナを救うため、秘宝を求めて旅立つこととなった。
ストーリー進行ダンジョン.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef