不定詞
[Wikipedia|▼Menu]

不定詞(ふていし)とは、動詞起源とする、名詞形容詞副詞など他の品詞の働きをする準動詞の一種。活用せずに主語人称などに「限定」されないことから不定詞という。現代の多くの言語で動詞の辞書の見出しの語形として使われる。
概要

英語は動詞のほかの活用形の多くを消失したため、原形不定詞が動詞の原形と見なされるが、ラテン語やその子孫であるロマンス諸語古代ギリシア語など活用を持つ多くの言語には不定詞独自の語形がある。また、ポルトガル語ガリシア語には、活用語尾をもった人称不定詞がある。ブルガリア語マケドニア語、現代ギリシア語のように不定詞を用いる構文が廃れたために不定詞を失った言語もある。

日本では、明治大正期までは「不定法」という訳語が使われてきた。これは、ラテン語および古代ギリシア語の言語学者が不定詞を伝統的にの一部とみなしてきたためである。現在では「不定詞」が定着している。
英語

動詞の原形の前に前置詞 "to" を付けて使用する to 不定詞 と、動詞の原形のみで使用する原形不定詞 (bare infinitive, root infinitive) がある。to 不定詞の用法は以下の3つが挙げられる。一般に不定詞は未来指向であるとされ、動名詞と異なる。(それが顕著になる例:動詞 forget, remember などとの併用)
名詞的用法

おもに主語目的語補語の役割を果たす。動名詞との使い分けが生ずる。不定詞の名詞的用法を動名詞で換言できるかどうかは、その前にある動詞の性質による。

To play baseball is fun. (野球することは楽しい)

He wants to be a scholar. (彼は学者になりたがっている)

My plan is to stay in New York. (ニューヨークに滞在する予定だ)

形式主語のitを伴って後置される。

It is important to discuss your problem. (君の問題を議論するのは重要だ)

疑問詞+to不定詞で名詞句をつくる。

I didn't know what to say. (何を言うべきか分からなかった)

Tell me where to go. (どこへ行けばいいのか教えてくれ)

形容詞的用法

不定詞の部分が名詞のあとに来て、その名詞を後ろから修飾するもの。不定詞が名詞を修飾し形容詞と同じはたらきをすることから形容詞的用法と呼ばれる。

I want something to drink. (私は何か飲み物が欲しい)

My brother has a lot of homework to finish by tomorrow. (私の弟は、明日までに終わらせるべき宿題がたくさんある)

I want something hot to eat. (私は何か温かい食べ物を食べたい)

She must be smart to think about such a thing. (そんなことを考えるとは彼女は賢いに違いない)

副詞的用法

おもに動詞形容詞副詞、文全体を修飾する。副詞節の代用のような役割を果たす。

I'm glad to play baseball. (野球をして嬉しい;感情的な原因)

独立不定詞;慣用句として用いられる。

to tell the truth「正直に言えば」

to be sure「確かに」

it is needless to say that?. 「?は言うまでもない」

to make matters worse「さらに悪いことに」

原形不定詞の用法

第5文型でmake、知覚動詞 (see, hear など) の目的格補語に用いられる。(この場合、目的語が原形不定詞の意味上の主語になる。)

He made his younger brother drink. (彼は弟に飲ませた。)


He made his dog eat pet food. (彼は飼い犬にペットフードを食べさせた。)

I saw him cross that road. (彼があの道路を横切っているのを見た。)

ドイツ語

英語の to 不定詞 に相当するzu 不定詞と呼ばれるものがある。zu 不定詞の用法は、ほとんど英語と同じであり以下の3つの用法が挙げられる。ただし、次の点が英語と異なる。
zu 不定詞句がごく短い場合や、文頭に来る場合を除き、zu 不定詞句とそれ以外の部分を
コンマ(,)で区切って区別する。

複合動詞のうち、前つづりが分離するもの(分離動詞)をzu 不定詞にする場合、前つづりの後ろにzuを付け、1語で表記する。例)vorstellen(紹介する)→vorzustellen

話法助動詞もzu 不定詞にすることができる。

名詞的用法

おもに主語、目的語、補語の役割を果たす。

Baseball zu spielen, ist interessant.(野球することはおもしろい。)

Es ist wichtig, das Problem zu besprechen.(その問題を議論するのは重要だ。)

形容詞的用法

zu 不定詞句が名詞のあとに来て、その名詞を後ろから修飾するもの。

Ich will etwas zu trinken.(私は何か飲み物が欲しい。)

Mein Bruder hat viele Hausaufgaben, bis morgen zu machen.(私の弟は、明日までに終わらせるべき宿題がたくさんある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef