不二聖心女子学院高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "不二聖心女子学院中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

不二聖心女子学院中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分50.9秒 東経138度53分46.1秒 / 北緯35.180806度 東経138.896139度 / 35.180806; 138.896139座標: 北緯35度10分50.9秒 東経138度53分46.1秒 / 北緯35.180806度 東経138.896139度 / 35.180806; 138.896139
過去の名称聖心温情舎中学校・高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人聖心女子学院
設立年月日1947年(中学校)
1953年(高等学校)
創立者マグダレナ・ソフィア・バラ
共学・別学男女別学(女子校)
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD122310000026 (高等学校)
C122310000019 (中学校)
高校コード22502K
所在地410-1126
静岡県裾野市桃園198
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

不二聖心女子学院中学校・高等学校(ふじせいしんじょしがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、静岡県裾野市桃園にある私立キリスト教系)中学校高等学校中高一貫教育)。カトリック系聖心会のミッションスクールで世界30か国147校の姉妹校の一つ。創立者は聖マグダレナ・ソフィア・バラ。日本では聖心女子大学を初めとして7校の姉妹校がある。設立母体は聖心会。設置者は学校法人聖心女子学院
教育理念と教育方針

「聖心女子学院は一人ひとりが神の愛を受けたかけがえのない存在であることを知り、世界の一員としての連帯感と使命感を持って、よりよい社会を築くことに貢献する賢明な女性を育成」を教育理念としている。教育方針は「魂を育てる」「知性を磨く」「実行力を養う」。
留学制度

アメリカ、カナダ、スコットランド、ニュージーランド、オーストラリアの姉妹校への姉妹校留学制度がある。この留学制度は1年間の長期留学であること、単位の認定が可能である。また、20年以上の歴史をもつ韓国体験学習では韓国聖心との共同企画で相互交流プログラムを行い、アメリカ体験学習、マルタ(地中海)体験学習では語学研修の他、現地姉妹校の生徒と交流してきた。また国内姉妹校が企画するフィリピン、タイ、カンボジアの体験学習や、台湾聖心が企画する台湾体験学習に世界中の聖心生と共に参加するなどのプログラムがある。日本の7校の姉妹校交流として、SOFISという姉妹校の高校生の組織による社会的な活動、海外体験学習や富士登山への合同での参加、聖心女子大学やインターナショナルスクールとの学習やボランティア活動を通しての交流などがある。
ユネスコ・スクール認定校

世界180か国に広がるユネスコスクールの1校。 持続可能な開発のための教育 (ESD) の実践校。韓国聖心との共催による国際理解教育、クリスマスチャリティーセールを中心とした伝統的な奉仕活動、広大な敷地を生かした環境学習により2012年にユネスコから認定された。
寄宿舎(ボーディングスクール)

ヨーロッパのボーディングスクールの伝統のもと、全校生徒の4割が寄宿舎生活を送る。寄宿舎では約200名が生活できる。原則、週末には自宅に帰省する(試験期間は高校生のみ在舎可能)。集団生活の中で規則正しい自立した生活、協調性を育む。チューター制度(数学、英語)、ネット家庭教師などの学習サポート体制がある。同世代、異年齢との共同生活を通して、自立心・自律心を養うとともに、共生力を身につける。異なったバックグランドをもつ仲間との生活を通して、グローバル化社会にふさわしい人間力の土台を築く。
寄宿舎の生活目標

不二聖心の寄宿舎は、イエスの聖心のもとに互いにひとつに結ばれた家庭(家庭的社会)。

寄宿生は、この寄宿舎が一人ひとりにとって「もうひとつの家」であることをわきまえ、先生方の指導を受けながら、互いに支え合いともに成長していくことを目指す。
祈る心と、感謝の心

人との関わりにおける誠実さ、礼儀正しさ

自分で考え、判断し、実行することのできる自立心・責任感

自分のわがままなこころを抑えて、規則を守ることのできる自律心

物惜しみせず心を込めて人のために働く心

女性としての細やかな心配り


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef