下高井戸駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "下高井戸駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

下高井戸駅
西口(2007年10月)
しもたかいど
Shimo-takaido


所在地東京都世田谷区松原三丁目29番17号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分58秒 東経139度38分29秒 / 北緯35.66611度 東経139.64139度 / 35.66611; 139.64139座標: 北緯35度39分58秒 東経139度38分29秒 / 北緯35.66611度 東経139.64139度 / 35.66611; 139.64139
所属事業者京王電鉄駅詳細
東急電鉄駅詳細
テンプレートを表示

下高井戸駅(しもたかいどえき)は、東京都世田谷区松原三丁目にある、京王電鉄および東急電鉄停留場である。
乗り入れ路線

京王電鉄の京王線と、東急電鉄の世田谷線の2路線が乗り入れ、各路線ごとに駅番号が付与されている。

京王電鉄: 京王線 - 駅番号「KO07」

東急電鉄: 世田谷線 - 駅番号「SG10」

歴史
京王電鉄

1913年大正2年)4月15日 - 京王電気軌道の駅として開業。

1938年昭和13年)3月25日 - 日大前駅に改称。

1944年(昭和19年)

5月31日 - 陸上交通事業調整法に基づき、東京急行電鉄(大東急)により吸収合併、同社京王線の駅となる。同時に下高井戸駅 に再改称。


1948年(昭和23年)6月1日 - 大東急解体に伴う再編により、京王帝都電鉄として分離独立。

1993年平成5年) - 橋上駅舎の使用を開始。

2014年(平成26年)2月28日 - 連続立体交差事業に着手[1]

2015年(平成27年)4月1日 - 副駅名称として「日本大学 文理学部 最寄駅」を設置[2]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}2020年令和2年)4月12日 - 副駅名標が撤去される[要出典]。

東急電鉄

1925年大正14年)5月1日 - 開業。

駅名の由来

当駅に近接する杉並区下高井戸は甲州街道の宿場高井戸宿)であり、高井戸の名は宗源寺の不動尊高井堂が変化したものである。また、旧駅名の「日大前駅」は、近くに日本大学予科高等師範科(現在の日本大学文理学部)があることに由来していた。
駅構造
京王電鉄

京王 下高井戸駅
北口(2007年10月)
しもたかいど
Shimo-takaido
(日本大学 文理学部 最寄駅)
◄KO06 明大前 (0.9 km) (0.9 km) 桜上水 KO08►
駅番号KO07
所属事業者京王電鉄


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef