下関総合車両所
[Wikipedia|▼Menu]

下関総合車両所
基本情報
鉄道事業者西日本旅客鉄道
帰属組織中国統括本部
所属略号広セキ 関
整備済み車両略号SS
テンプレートを表示

下関総合車両所(しものせきそうごうしゃりょうじょ)は、山口県および広島県にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地および車両工場である。
概要

車両の一元管理によるさらなる品質向上と効率的な組織運営を目指すとともに、車両検修職場の地域性を考慮し、技術継承を確実に行うことのできる体制を構築するために、金沢総合車両所後藤総合車両所網干総合車両所に次ぐ4番目の在来線総合車両所として、2009年(平成21年)6月1日下関地域鉄道部下関車両センターおよび下関車両管理室と、山口鉄道部車両管理室(旧・小郡運転区)を統合した広島支社直轄の車両総合管理組織として発足した。

2012年(平成24年)に広島運転所の検修部門を統合し、広島支社唯一の車両基地ともなった。検修部門は総合車両所発足前の3所体制(下関・新山口・広島)を踏襲している。
本所

下関総合車両所の本所は、下関市幡生宮の下町1番2号の幡生駅構内にあり[1]、敷地面積は73,400m2である。広島支社管内および一部の他支社の在来線車両(電気機関車ディーゼル機関車電車気動車客車)の全般検査・重要部検査・交番検査・仕業検査などの検修および改造を行っている。また、閉鎖された鷹取工場に替わり、JR西日本で廃車となった車両(主に電車)の解体を広く受け持っている。

1995年(平成7年)に下関地域鉄道部の発足に伴い、同鉄道部傘下の組織である下関車両センターとなったが、2009年6月1日付で実施された組織再編により広島支社直轄の組織に改組された。

日本国有鉄道(国鉄)時代は幡生工場[注 1]として、国鉄末期には広島鉄道管理局管内をはじめ全国各地の電車の先頭車化改造や、客車の改造(例:九州の457系のサロ165→クハ455化、福知山線用113系、快速「海峡」用50系)も多数施工したほか、広島鉄道管理局所属車両の全般検査を担当した[注 2]

下関総合車両所 本所

下関総合車両所 本所

下関総合車両所 入口

運用検修センター

下関市大和町2丁目15番1号にある車両基地で、下関駅構内の門司駅寄り(南側)、築堤上を走る山陽本線の西側にある。敷地面積は、58,600m2。

下関地域鉄道部発足以前は、下関運転所と称する車両および乗務員区所であったが、下関地域鉄道部の発足に伴い廃止となった宇部電車区配置車両の移管を受け、乗務員部門を下関乗務員センターに分離して同部の下部組織となり下関車両管理室に改称した。その後2009年6月1日付で実施された組織再編により、下関総合車両所の一部門として独立した。

下関運転所時代に存在した幡生支所は、国鉄分割民営化の際JR貨物に継承され、幡生総合鉄道部として現存している(ただし、車両の所属はなくなっている)。
新山口支所 新山口支所「山口鉄道部」も参照

山口市小郡令和1-24にある車両基地で[2][3]新山口駅構内の東側、山陽本線山口線に挟まれた場所にある。敷地面積は、46,250m2。

元は小郡運転区と称する車両基地および乗務員区所であったが、1995年に打ち出された鉄道部所管エリア内の車両基地を鉄道部に統合させる方針により、山口鉄道部1990年平成2年〉発足)傘下の車両基地である山口鉄道部車両管理室となった。その後2009年6月1日に山口鉄道部と宇部新川鉄道部および下関地域鉄道部の一部区間を統合して山口地域鉄道部が発足するにあたって、検修部門が下関総合車両所に移管され、現在の名称となった。
広島支所 広島支所

広島県広島市東区にある車両基地で、山陽本線天神川 - 広島間に位置している。

2012年4月1日広島運転所の検修部門が分離され、下関総合車両所に統合されて発足した[4]
岡山電車支所

2022年10月1日中国統括本部設置に伴い、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}岡山電車区を編入し、岡山電車支所に名称変更し、組織改編を行った。[要出典]
車体に記される略号
整備済み車両の車体に記される略号
整備済み車両の車体に記される略号は「SS」で、幡生工場時代は「HB」だった。
所属車両の車体に記される略号
旅客車は広島支社の略号である「広」と、下関の電報略号である「セキ」から構成された「広セキ」で、機関車は下関を示す「関」である。ただし、新山口支所と広島支所に所属する車両には、統合前に引き続き「広クチ」(新山口支所)「広ヒロ」(広島支所)と表記される。
所属車両

所属車両は運用検修センター(下関)、新山口支所・広島支所に分けて配置されている。おおむね車種別に車両配置が振り分けられており、同一車種が複数所で配置されているのは、キハ120形気動車(新山口と広島)と、観光列車用のキハ47形気動車(7000番台)(下関と広島)のみである。

2022年(令和4年)4月1日現在の所属車両は以下のとおり[5][6]

区所電車気動車機関車客車貨車合計
下関113両2両14両0両0両129両
新山口0両110両0両5両19両134両
広島277両12両0両1両0両290両
合計390両124両14両6両19両553両

運用検修センター配置
電車

105系電車(22両)

2両編成9本(U編成6本、広島支所から転入したK編成3本)、増結車両が4本(I編成2本、U編成1本、広島支所から転入したK編成1本)が所属している。

宇部電車区(のちの宇部新川鉄道部)に所属していた旧形電車(40系51系電車)を一斉置き換えするために1981年(昭和56年)に同所に配属されたもので、現在は全車両が新造車グループ。

2016年(平成28年)6月までは103系からの改造車であるクモハ105形500番台も在籍していたが、改造車グループが配属されたのはごくわずかである。


現在在籍している2両編成はすべてワンマン運転に対応している。かつて配属されていたU08・U09編成(2両編成)はワンマン運転に対応しておらず、増結車両を連結して山陽本線(新山口 - 下関間)・宇部線で運用されていた[注 3]が、2020年3月31日付で廃車された[7]

宇部線小野田線山陽本線宇部 - 下関間)で運用され、123系と連結して宇部線の宇部岬駅宇部新川駅から山陽本線の厚狭駅や下関駅の間を直通する列車もある[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef