下関市の地名
[Wikipedia|▼Menu]

下関市の地名(しものせきしのちめい)では、山口県下関市の地名の一覧を記す。町名の後の()内は発足年ならびに町名設置前の字名。参考文献には1988年に発足した町名までしか記載がなかったため、以後、近年までの新町名は発足年が不詳であることを容赦されたい。
旧市域
大字

下関市の前身である赤間関市は、1889年に市制施行し、23町1大字(関後地村)となっている。その後、1902年に下関市に改称している。なお、市制時の23町は町の項に譲り、ここでは記載しない。
その後、1955年までに14町村を編入し、53大字を追加し、さらに埋立地から1大字が新設され、この時点で55大字となっている[1]。その後、住居表示実施により、10大字が消滅し、45大字が現存している。以下、地区別に記す。なお、本庁地区・吉見地区以外は合併前の旧自治体の区域ごとに設定されている。
本庁地区

関後地村のみ市制施行時の市域で、そのほかは旧生野村である。

関後地村

大坪

武久

幡生

後田

椋野

藤ヶ谷

彦島地区


彦島

六連島

長府地区


豊浦村

豊浦町

高畑

前田

才川

松小田

長府(1950年、埋立により新設)

王司地区


神田

山田

員光

宇部

清末地区


清末

阿内

小月地区


小月町(合併前は大字がなく、編入と同時に大字を設置)

王喜地区


松屋

宇津井

吉田地区


吉田

吉田地方

勝山地区


田倉

勝谷

楠乃

秋根

形山

井田

小野

内日地区


植田

内日上

内日下

川中地区


石原

有富

延行

伊倉

熊野

稗田

垢田

綾羅木

安岡地区


富任

蒲生野

安岡

横野

福江

吉見地区


吉見上(旧吉見村)

吉見下(旧吉見村)

永田郷(旧吉見村)

吉母(旧豊西村)

蓋井島(旧豊西村)

下関市では1962年より住居表示を実施している。本庁地区では市制時から町が存在し、また本庁地区や彦島地区では1962年以前から町名設置が行われている。以後、地区別・実施年順に町名について列挙する。
本庁地区

以下が市制時の町である。

壇之浦町

外浜町

阿弥陀寺町

中之町

西之端町

赤間町

稲荷町

裏町

奥小路町

田中町

東南部町

岬之町

観音崎町

西細江町

竹崎町

長崎町・茶山町→長門町(1903年合併)

西南部町

入江町

豊前田町

今浦町

新地町

伊崎町

1944年、下関駅周辺の埋め立てにより以下の町が新設された。

大和町

その後、1954年から1956年にかけて町名を再編している。

壇之浦町(壇之浦町)

阿弥陀寺町(阿弥陀寺町・壇之浦町・関後地村)

中之町(中之町・赤間町・外浜町・阿弥陀寺町)

赤間町(赤間町・稲荷町・裏町・奥小路町・西之端町・田中町・関後地村)

田中町(田中町・西之端町・東南部町・関後地村)

岬之町(岬之町・観音崎町・入江町)

観音崎町(観音崎町・西南部町)

竹崎町(竹崎町・豊前田町)

長門町(長門町)

入江町(入江町・岬之町)

豊前田町(豊前田町・竹崎町・関後地村)

今浦町(今浦町)

新地町(新地町)

伊崎町(伊崎町)

唐戸町(中之町・西之端町・赤間町・東南部町)

幸町(裏町・奥小路町・田中町・関後地村)

南部町(東南部町・西南部町)

細江町(西細江町・岬之町・入江町・豊前田町・関後地村)

大和町(大和町)

東大和町(大和町)

貴船町(赤間町・関後地村)

園田町(関後地村)

宮田町(関後地村)

上田中町(関後地村)

新港町(埋立)

また、1960年に大字大坪から以下の町が発足している。

大坪元町1丁目?3丁目

大坪栗尾

上記の地区は全域で住居表示が実施されており、未実施地区は残されていない。
以下、1962年以降に設置された町名について記す。なお、以下の町の中には全域が旧川中村である町も存在するが、現在は本庁地区であるためこちらに記す。

山の田南町(1962年、幡生・武久)

山の田中央町(1962年、幡生・垢田)

山の田本町(1962年、幡生・垢田)

幸町1964年、幸町・関後地村)

赤間町(1964年、赤間町)

唐戸町(1964年、唐戸町・中之町・赤間町)

中之町(1964年、中之町)

阿弥陀寺町(1964年、阿弥陀寺町・中之町・園田町・関後地村)

宮田町1丁目?2丁目(1964年、宮田町・赤間町・幸町・園田町・関後地村)

貴船町1丁目?4丁目(1964年、貴船町・関後地村)

山の口町(1964年、関後地村)

石神町(1964年、後田)

後田町1丁目?5丁目(3丁目までは1964年、4丁目以降は1967年。後田・関後地村・幡生)

幡生町1丁目?2丁目(1丁目は1964年、2丁目は1967年。幡生・後田)

椋野町1丁目?3丁目(1丁目は1964年、2丁目以降は不詳。椋野・関後地村・後田・幡生)

本町1丁目?4丁目(1964年、園田町・貴船町・関後地村・椋野)

壇之浦町(1964年、壇之浦町・阿弥陀寺町・園田町・関後地村)

みもすそ川町(1964年、関後地村・椋野)

南部町1966年、南部町・唐戸町・関後地村)

田中町(1966年、田中町)

上田中町1丁目?8丁目(1966年、上田中町・田中町・関後地村・大坪・後田)

名池町(1966年、田中町・南部町・関後地村)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef