下重暁子
[Wikipedia|▼Menu]

下重 暁子(しもじゅう あきこ、1936年昭和11年〉5月29日 - )は、日本作家評論家エッセイスト。元NHKアナウンサーJKA初代会長
略歴・人物

栃木県宇都宮市出身。下重家は江戸時代、各地の御典医に多かった[1]、暁子の下重家は石見国浜田藩の御典医を代々勤めた[1]。映画「戦場のメリークリスマス」の登場人物のモデルになった森勝衛[2]は、父の従兄にあたる[3]

9歳の時に太平洋戦争疎開先の奈良県で終戦を迎える[4]

教師の影響で、進学校の大阪府立大手前高等学校に進学。国語など文科系科目は得意なため、苦労したことはなく[5]早稲田大学教育学部国語国文学科に進学した。芥川賞作家の黒田夏子は早大教育学部の同級生で同人誌仲間。

早大卒業後の1959年に、アナウンサーとしてNHKに入局。名古屋放送局や東京の放送センターに勤務した。野際陽子はNHKアナウンサー時代の1年先輩で、名古屋放送局での同僚でもあった。

NHK退職後に女優へ転身した野際に続いて、1968年フリーアナウンサーへ転身。『長谷川肇モーニングショー』(NETテレビ)等のキャスターを経て、文筆活動に入る[6]。作家・評論活動だけでなく、講演も行っている。

2005年平成17年)に、最後の日本自転車振興会(第12代)会長に就任。後にガールズケイリンと称して復活することになる女子競輪の再開を強く要望[7]し、2008年にエキシビションながらも女子のケイリンレース実施を実現した後、2010年9月30日に女子競輪を2012年7月に復活させることを決定した[8]。また、2008年財団法人JKAの初代会長に就任。2011年3月31日まで務めた。
エピソード

「下重暁子」は
旧姓。結婚した時改姓したが、旧姓のままでいたかった、としている。選択的夫婦別姓にも賛同し、死ぬ前には事実婚に戻し、「下重暁子」として死にたい、としている。「夫婦同姓は明治期からの制度であり、伝統でもなんでもない。」「通称利用で現制度の不利益が緩和されるなどということはない。」としている[9]

2015年幻冬舎から『家族という病』を出版し、50万部のベストセラーとなった。同書の中で下重は「親や家族の期待は子供をスポイルしている」「配偶者は他人」などと家族の価値を否定し、自立した個人の重要性を強調した。これに対して金美齢は「歪んだ家族論」「傲岸不遜と言わずして、なんと言おう」と下重を批判し、2016年に反論本である『家族という名のクスリ』を出版した[10]

1994年に『純愛 - エセルと陸奥広吉』を書いた時に、本を書いたお礼にと、二人の息子である陸奥イアン陽之助から鹿鳴館の華と称された陸奥亮子が身につけていたダイヤのネックレスと、陸奥宗光のパーティーで外国人に用いられた銀製のスプーンやナイフをもらっている[11]

長野県軽井沢町別荘があり、夏に限らずよく滞在しているという[12]。この建物の設計は吉村順三で、音楽教育家エロイーズ・カニングハムの元別荘である[12]

役職

財団法人JKA初代会長(特殊法人日本自転車振興会第12代会長として2005年に就任し2011年まで在職)

日本旅行作家協会第3代会長 (第2代会長・兼高かおるの後を継いで2011年3月に就任し現職)

著書
単著body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

『もうひとりのあなたに』大和書房 銀河選書 1967

『なぜ結婚にあこがれるか 自発的適齢期のすすめ』三笠書房 1973

『エチケット手帖 あなた自身のために』(
ひかりのくに、1974年)

『聞き上手・話し上手 人に好かれる秘訣』(大和出版、1975年)

『小さな旅 漂う日々に』(サイマル出版会、1976年)

『ゆれる24歳 私に語ったOLたち』サイマル出版会、1977年。NDLJP:12143465。 

『女性24歳からのライフ学 女が上手に自立する方法』(大和出版、1978年)

コーランの声が聞こえる 私のカイロ日記』サイマル出版会、1978年。NDLJP:12179796。 

『女性24歳からのライフ学』大和出版 1978年

『女性24歳からのキャリア学』大和出版 1979年

『悲しいときに野菜を食べる わたしの妖精物語』大和書房 1980

『自分を生きる結婚 愛と自立を育くむ暮し』海竜社 1980年

『好きなもの歳時記 弥生叢書』(国鉄厚生事業協会、1980年)

『時の感覚』(日本書籍、1980年)

『ひとりで歩く女は美しい 下重暁子のエチケットエッセイ』白石書店 1982年

『女が男にほれる一瞬 男のここが好き、ここがきらい』日本実業出版社 エスカルゴ・ブックス 1983年

『ひそやかに女は船出する』(海竜社、1983年)

『女も冒険者になれる』(第一企画出版、1983年)

『思えばこの世は仮の宿』(講談社、1984年)

『「自分」をもった女が美しい―仕事も結婚も両立できる方法 』(大和出版、1984年)

『猫想い』(学習研究社、1984年)

『風は女から吹く』(三笠書房、1985年)

『女が30代にやっておきたいこと 不安と焦りに揺れるあなたへ』大和出版 1986

『聞き上手話し上手 人に好かれる秘訣』大和出版 1986

『女性24歳からのライフ学 女が上手に自立する方法』大和出版 1986

『二十四歳の心もよう』講談社、1986年3月10日。NDLJP:12141137。 のち講談社+α文庫

『20代に女がしておくべきこと 後悔しない「恋・仕事・結婚」の方法』(大和出版、1987年)

『女20代「私(わたし)」を信じる 自分らしい人生へのヒント』2009


『ロミは鳥になった』講談社 1987

『女性24歳からの自分学 “シングル感覚”でしなやかに生きる法』(大和出版、1987年)

『素敵に生きる女の心づかい』(海竜社、1988年)

『女が40代にしておくこと "本当の人生"はこれから始まります』(大和出版、1988年)

『女40代いま始める 人生のターニングポイントの過ごし方』2009


『こんな結婚がしたい』(海竜社、1989年)

『10代に女は何をしておくべきか 生き方が決まる「恋・勉強・友だちづくり」の方法』(大和出版、1989年)

『女10代自分を始める 今やっておくべきこと、今しかできないこと』2009


『気分はシングルライフ ひとりがあってふたりがある』(講談社、1991年)

『鋼の女 最後の瞽女・小林ハル』(講談社、1991年)のち集英社文庫

『窓辺のサガン 愛猫・フォト・エッセイ』(主婦と生活社、1991年)

『素敵に年を重ねる女の生き方』(海竜社、1992年)

『いま「女である」ということ 素敵に愛し,しなやかに働き,輝いて生きる』大和出版 1992

『ちょっと上等な午後 ”和”の暮らしに憧れて』(PHP研究所、1993年)

『旅のかたみ』(メディアファクトリー、1994年)

『贅沢な時間 ひそやかな女の人生の愉しみかた』(大和出版、1994年)

『純愛 エセルと陸奥広吉』(講談社、1994年)

『ゆれる24歳 女20代の生き方』講談社+α文庫 1994

『いつだってもうひと花 素敵に老いる心支度』海竜社 1996

『大人が信じられない 私の反抗期』ポプラ社 新・のびのび人生論 1996

『女を楽しむ「私のスタイル」 自分らしく、無理なく生きるヒント』大和出版 1996


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef