下県郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

日本 > 九州地方 > 長崎県 > 下県郡

令制国一覧 > 西海道 > 対馬国 > 下県郡
長崎県下県郡の位置

下県郡(しもあがたぐん)は、長崎県対馬国)にあった
郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、対馬市の一部(厳原町各町・美津島町各町・豊玉町各町)にあたる。
歴史
古代
式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳比定社集成
社名読み格付記社名所在地備考
下県郡 13座(大4座・小9座).mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









高御魂神社タカミタマノ
タカミムスヒノ名神大高御魂神社長崎県対馬市厳原町豆酘 ⇒[1]
銀山上神社シロカネ-
カナヤマノヘノ小
雷命神社イカツチノ-小
和多都美神社ワタツミノ名神大厳原八幡宮神社長崎県対馬市厳原町中村対馬国一宮 ⇒[2]
(参)乙和多都美神社長崎県対馬市厳原町久和
多久頭神社タクツノ小多久頭魂神社長崎県対馬市厳原町豆酘 ⇒[3]
太祝詞神社フトノトノ名神大太祝詞神社長崎県対馬市美津島町加志 ⇒[4]
阿麻弖留神社アマテルノ小
住吉神社スミヨシ名神大住吉神社長崎県対馬市美津島町鶏知 ⇒[5]
和多都美神社ワタツミノ小
平神社タヒラノ
ヒラノ小平神社長崎県対馬市厳原町中村厳原八幡宮神社境内社 ⇒[6]
敷島神社シキシマノ小
都都智神社ツツチノ小
銀山神社カナヤマノ小
凡例を表示

近世以降の沿革

明治初年時点では全域が対馬府中藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(1町64村)
久田村、久和村、与良内院村、内山村、豆酘内院村、豆酘村、豆酘瀬村、佐須瀬村、久根浜村、久根田舎村、上槻村、椎根村、小茂田村、樫根村、下原村、阿連村、今里村、尾浦村、安神村、府中[1]、府中村[2]、加志村、?知村、仁位村、久須保村、尾崎村、横浦村、和板村、曽村、唐洲村、田村、佐保村、大船越村、貝口村、洲藻村、廻村、吹崎村、小綱村、賀谷村、卯麦村、糸瀬村、志多浦村、小船越村、銘村、芦浦村、大綱村、佐志賀村、大山村、鎗川村、根緒村、島山村、濃部村、黒瀬村、箕形村、緒方村、嵯峨村、犬吠村、貝鮒村、南室村、千尋藻村、小浦村、鴨居頼村、竹敷村、昼ヶ浦村、曲村[3]

明治2年8月7日1869年9月12日) - 府中藩が改称して厳原藩となる。それにともない府中が厳原城下に、府中村が厳原村にそれぞれ改称。

明治4年

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により厳原県の管轄となる。それにともない厳原城下が改称して厳原町となる。

11月14日(1871年12月25日) - 第1次府県統合により伊万里県の管轄となる。


明治5年

5月29日1872年7月4日) - 佐賀県(第2次)の管轄となる。

8月17日(1872年9月19日) - 長崎県の管轄となり、長崎県出張所厳原支庁が設置される。


明治11年(1878年10月28日 - 郡区町村編制法の長崎県での施行により、行政区画としての下県郡が発足。上下県郡役所が厳原町に設置され、上県郡とともに管轄。同日厳原支庁廃止。

明治16年(1883年)6月1日 - 厳原支庁が再設置。

明治17年(1884年4月1日 - 上下県郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

明治19年(1886年8月18日 - 厳原支庁を対馬島庁と改称。

明治30年(1897年)4月1日 - 郡制を施行。

町村制以降の沿革1.厳原町 2.与良村 3.佐須村 4.?知村 5.竹敷村 6.船越村 7.仁位村 8.奴加岳村(紫:対馬市)

明治41年(1908年4月1日 - 島嶼町村制の施行により、以下の町村が発足。全域が現・対馬市。(1町7村)

厳原町 ← 厳原町[4]、厳原村、南室村、小浦村、曲村、久田村

与良村 ← 久和村、尾浦村、安神村、内山村、与良内院村、豆酘内院村、豆酘村、豆酘瀬村、佐須瀬村

佐須村 ← 久根浜村、久根田舎村、上槻村、椎根村、下原村、樫根村、小茂田村、阿連村

?知村 ← 根緒村、?知村、洲藻村、吹崎村、箕形村、加志村、今里村

竹敷村 ← 竹敷村、黒瀬村、昼ヶ浦村、尾崎村、島山村

船越村 ← 大船越村、緒方村、久須保村、大山村、犬吠村、濃部村、芦浦村、鴨居瀬村、小船越村、賀谷村

仁位村 ← 横浦村、仁位村、和板村、曽村、貝鮒村、嵯峨村、佐志賀村、鎗川村、千尋藻村、糸瀬村

奴加岳村 ← 廻村、唐洲村、貝口村、佐保村、大綱村、小綱村、卯麦村、志多浦村、銘村、田村


明治45年(1912年)4月1日(1町8村)

厳原町の一部(大字久田)と与良村の一部(大字尾浦・安神・久和・与良内院・豆酘内院・豆酘瀬・佐須瀬・内山)が合併し、久田村が発足。

与良村の残部(大字豆酘)が分立して豆酘村が発足。


大正15年(1926年7月1日 - 郡制が廃止。内務省告示第82号により対馬島庁は対馬支庁に改組される。

昭和7年(1932年)4月1日 - 竹敷村が?知村に編入。(1町7村)

昭和15年(1940年10月17日 - ?知村が町制施行して?知町となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef