下田町_(青森県)
[Wikipedia|▼Menu]

しもだまち
下田町
阿光坊古墳群


下田町旗下田町章

廃止日2006年3月1日
廃止理由新設合併
百石町・下田町 → おいらせ町
現在の自治体おいらせ町
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県青森県
上北郡
市町村コード02410-4
面積50.44 km2
総人口14,282人
推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体三沢市八戸市
上北郡六戸町、上北郡百石町三戸郡五戸町
町の木イチイ
町の花サツキ
町の鳥ハクチョウ
下田町役場
所在地039-2192
青森県上北郡下田町中下田135-2
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度35分57秒 東経141度23分52秒 / 北緯40.59911度 東経141.39783度 / 40.59911; 141.39783 (下田町)座標: 北緯40度35分57秒 東経141度23分52秒 / 北緯40.59911度 東経141.39783度 / 40.59911; 141.39783 (下田町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下田町(しもだまち)は、青森県上北郡の東南部に位置したである。イオン下田SC開店以降、隣市である八戸市三沢市ベッドタウン化が進んでいた。

2006年3月1日、上北郡百石町と合併し「おいらせ町」となった。
地理

上北郡の東南部に位置する。東西を十和田湖を源流とする奥入瀬川が流れる。
隣接していた自治体

八戸市

三沢市

上北郡六戸町百石町

三戸郡五戸町

町名の由来

奥入瀬川流域の下(しも)に開けた田どころであることによる。
歴史
沿革

1889年明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、下田村が成立。

1948年昭和23年)字古間木の一部を大三沢町(現:三沢市)に編入。

1969年昭和44年)8月1日 町制施行して下田町となった。

2006年平成18年)3月1日 上北郡百石町と合併し、おいらせ町となった。

産業
農業

コメ

ニンジン

ナガイモ

商業

イオン下田ショッピングセンター(現:イオンモール下田):青森県南地域最大級のショッピングセンター。ジャスコ下田店を中心に、100店舗以上が出店する。シネコンを併設する。

工業

ベッドタウン化に伴い、進出工場も増加傾向にある。

地域

所轄警察署

三沢警察署管内

下田駐在所



所轄消防署

八戸地域広域市町村圏事務組合八戸北消防署


所轄郵便局

下田郵便局


教育

下田町立下田中学校

下田町立木ノ下中学校

下田町立下田小学校

下田町立木ノ下小学校

下田町立木内々小学校

金融機関

十和田信用金庫(当時・その後八戸信用金庫に合併され、現在は青い森信用金庫)下田支店(現:青い森信用金庫おいらせ支店)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef