下田正美
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "下田正美" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年12月)

下田 正美(しもだ まさみ)は、日本男性アニメーターアニメーション演出家アニメーション監督舞台演出も手がける。北海道富良野市出身。
来歴

1996年の『セイバーマリオネットJ』で初監督。代表作に『セイバーマリオネットJ』シリーズや『藍より青し』シリーズ、『ゼーガペイン』などがある。監督として自分の名前をクレジットする際、青空を背景にすることが多い。いわゆるただの「大団円」で終わらせず、何らかの含みを持たせて最終回を迎えるような作品を得意とする。
作品リスト
テレビアニメ
1983年


ななこSOS作画監督

亜空大作戦スラングル(原画)

1984年


超攻速ガルビオン原画、作画監督、サブキャラクターデザイン)

巨神ゴーグ(原画)

1985年


Gu-Guガンモ(作画監督)

コンポラキッド(作画監督)

ダーティペア(作画監督)

ゲゲゲの鬼太郎(作画監督)

1986年


魔法のアイドルパステルユーミ(作画監督)

1987年


きまぐれオレンジ☆ロード(原画)

1988年


おそ松くん絵コンテ・作画監督)

1989年


まじかるハット(作画監督)

1990年


からくり剣豪伝ムサシロード(キャラクターデザイン、作画監督)

1992年


幽☆遊☆白書(絵コンテ・演出)

ノンタンといっしょ(絵コンテ・演出)

1993年


クレヨンしんちゃん(原画)

1994年


とっても!ラッキーマン(絵コンテ・演出)

メタルファイター・MIKU(演出)

1995年


NINKU -忍空-(絵コンテ・演出)

ストリートファイターII V(演出)

バーチャファイター(演出)

1996年


セイバーマリオネットJ(監督)

1998年


セイバーマリオネットJ to X(総監督)

1999年


それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ(絵コンテ・演出)

2000年


BOYS BE…(監督)

2001年


学校の怪談(絵コンテ)

超GALS!寿蘭(絵コンテ・演出)

パラッパラッパー(絵コンテ・演出)

ナジカ電撃作戦(絵コンテ・演出)

2002年


藍より青し(監督)[1]

東京ミュウミュウ(絵コンテ)

2003年


魔法遣いに大切なこと(監督)

E'S OTHERWISE(監督)

藍より青し?縁?(監督)

君が望む永遠(絵コンテ)

真月譚 月姫(絵コンテ)

銀河鉄道物語(絵コンテ・演出)

2004年


遙かなる時空の中で-八葉抄-(絵コンテ・演出)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(絵コンテ)

サムライガン(絵コンテ)

2005年


ゾイドジェネシス(絵コンテ)

絶対少年(絵コンテ)

BLEACH(絵コンテ)

2006年


ゼーガペイン(監督)

遊☆戯☆王デュエルモンスターズALEX(絵コンテ)※日本未公開

家庭教師ヒットマンREBORN!(絵コンテ)

少年陰陽師(絵コンテ)

2007年


神曲奏界ポリフォニカ(監督)[2]

出ましたっ!パワパフガールズZ(絵コンテ)

ムシウタ(絵コンテ)

Myself ; Yourself(絵コンテ)

ロビーとケロビー(絵コンテ)

2008年


シゴフミ(絵コンテ)

我が家のお稲荷さま。(絵コンテ)

ネットゴーストPIPOPA(絵コンテ)

とらドラ!(絵コンテ)

2009年


WHITE ALBUM(絵コンテ)

金色のコルダ?secondo passo?(演出)

アスラクライン(絵コンテ・演出)

11eyes(監督・絵コンテ・演出、OPED絵コンテ・演出)

2011年


べるぜバブ(絵コンテ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef