下渓駅
[Wikipedia|▼Menu]

下渓駅
2番出入口(2018年撮影)
??
ハゲ
Hagye
(乙支大 乙支病院 - Eulji Medical Center)
◄714 中渓 (1.0 km) (1.3 km) 孔陵 716►

所在地ソウル特別市蘆原区東一路(朝鮮語版) 地下1196.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度38分10.8秒 東経127度4分4.8秒 / 北緯37.636333度 東経127.068000度 / 37.636333; 127.068000
駅番号715
所属事業者ソウル交通公社
所属路線7号線
キロ程7.7 km(長岩起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-21,238人/日(降車客含まず)
-2015年-
乗降人員
-統計年度-41,217人/日
-2015年-
開業年月日1996年10月11日
テンプレートを表示

下渓駅
各種表記
ハングル:???
漢字:下溪驛
発音:ハゲヨク
日本語読み:げけいえき
英語表記:Hagye Station
テンプレートを表示

下渓駅(ハゲえき)は大韓民国ソウル特別市蘆原区下渓1洞・下渓2洞(朝鮮語版)にある、ソウル交通公社7号線駅番号は715。乙支大 乙支病院という副駅名がある。
歴史

1996年10月11日 - ソウル特別市都市鉄道公社(当時)7号線の駅として開業。

2017年5月31日 - ソウル特別市都市鉄道公社とソウルメトロが統合され、ソウル交通公社の駅となる。

駅構造ホーム(2018年11月)

島式ホーム1面2線を有する地下駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。改札階に通じる階段は2ヶ所、エレベーターは2基ある。

改札口は北側(中渓寄り)と南側(孔陵寄り)の合計2ヶ所ある。化粧室は南側の改札外にある。

出入口は1番から6番までの合計6ヶ所ある。
のりば

案内上ののりば番号は設定されていない。

上り 7号線蘆原道峰山長岩方面
下り 7号線君子高速ターミナル大林温水富平区庁方面

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。

路線2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年出典
7号線乗車人員14,37018,30519,40420,04920,08320,50421,09820,68720,67620,448
[1]
降車人員12,80816,04917,01317,86117,61119,71319,85619,34319,34019,031
乗降人員27,17834,35336,41737,90937,69440,21740,95440,03140,01639,480
路線2010年2011年2012年2013年2014年2015年
7号線乗車人員21,00221,49721,30721,74421,64321,238
降車人員19,52320,06219,93420,33220,38319,979
乗降人員40,52541,55841,24142,07642,02641,217

駅周辺

2001アウトレット中渓店

建栄オムニ百貨店中渓店

蘆原区民会館

蘆原消防署

蘆原生涯学習館

ソウル大真高等学校

SAVE ZONE
蘆原店

ハナ銀行ATM 下渓洞2支店

ソウル龍洞初等学校(朝鮮語版)

乙支病院

中渓近隣公園

中渓3洞住民センター

ソウル中?初等学校(朝鮮語版)

下渓中学校(朝鮮語版)

恵聖女子高等学校(朝鮮語版)

京畿機械工業高等学校

ホームプラス中渓店

ソウル市立北ソウル美術館

ロッテスーパー

バス路線

ソウル特別市所属市内バス路線
幹線バス149番・172番・105番・146番
支線バス1141番・1131番・1135番・1227番・1160番・1140番・1221番・1224番・1137番・1144番
マウルバス蘆原03番
議政府市所属バス路線
座席バス1001番

その他

読み方が「ハゲ」のため、日本では珍地名の駅として知られ、日本テレビ系列『ネプ&イモトの世界番付2013年6月21日放送回でも取り上げられた。なお、ローマ字に従って発音すると「ハギェ」になるが、「ye」の直前に子音があると「y」が抜け落ちるという発音規則により、実際の発音は「ハゲ」となる。

駅名は周辺地名「下渓洞(ハゲドン)」に基づくもので、付近を流れる中浪川(朝鮮語版)の下流側にあることから名付けられている。同様の由来として「中渓洞(チュンゲドン)」「上渓洞(サンゲドン)」という地名も存在し、中渓駅は当駅の隣、上渓駅4号線にある。

日本高知県四万十市にも読み方が類似した半家駅があるが、偶然似通ったものであり関連はない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef