下流の宴
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『下流の宴』(かりゅうのうたげ)は、林真理子が『毎日新聞』朝刊に2009年3月1日から12月31日まで連載した小説。挿絵は水上みのりによる。それを原作として同名でテレビドラマ化されている。
あらすじ

自身は医者の娘であり「女は短大で充分」と言われた時代に4年制の国立大を出ている主婦・由美子。夫の健治は一流メーカーの統括職であり、自分たちは「中流家庭」であると自負していた。しかし、息子が高校を中退し成人後もフリーターをしていることで、中流家庭は瓦解しかけている。軌道修正に奔走する由美子だが、当の息子が結婚相手として連れてきたのは所謂「下流の人」だった。
単行本

連載終了後の2010年3月、毎日新聞社出版・広告部から発売された(ISBN 978-4620107530)。
テレビドラマ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2011年7月)

下流の宴
ジャンルテレビドラマ
脚本中園ミホ
吉澤智子
演出勝田夏子
柳川強
西村武五郎
出演者黒木瞳
美波
窪田正孝
渡辺いっけい
加藤夏希
眞島秀和
遠藤憲一
余貴美子
野際陽子
エンディング高橋優「誰がために鐘は鳴る」
製作
制作NHK

放送
音声形式アナログ-ステレオ放送、デジタル-ステレオ2解説放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年5月31日 - 7月19日
放送時間火曜日22:00 - 22:50
放送枠ドラマ10
放送分50分
回数8
テンプレートを表示

2011年5月31日より8回連続、NHKドラマ10』にて放送(火曜日22時から22時50分、再放送次週月曜深夜0時15分から1時。デジタルのみステレオ2音声解説放送あり。また岩手県宮城県福島県を除く44都道府県ではドラマ10のアナログ放送(ステレオのみ)の最終作品となる)。収録中に東日本大震災が発生したため、脚本の一部を変更した。

キャッチコピーは「医者のムスメ、国立大卒業、高学歴の夫、そんな私が「下流」になるの?」。
キャスト
福原家とその関係者
福原由美子 -
黒木瞳
(幼少期 - 小俣絵里佳、第1・2・4・最終話)本編の中心人物で専業主婦。健治の妻。48歳。国立大学卒。Aカップの貧乳。原作においては割と常識人としての立ち位置であるが、ドラマ内においては「娘とデキ婚を画策する母」「旦那を尻に敷く妻」と、視聴者に悪印象を与えるような改変がなされている。「10努力すれば20にも30にもなる。学歴が大事だから、とにかく努力しなさい」という祖母の教えを翔や可奈に押し付けてきた。学歴優先の教育ママであり夫を自分の尻に敷く鬼嫁で、自分の行いは全て正しいと疑わない女。「あなた(または、あなた方)とは住む世界が違う」が口癖で、母親である満津枝の影響で彼女以上に貧乏が大嫌い。自分の思い通りにならない翔を自分の元に引き戻す為に画策する。自身が「下流(いわゆる、貧乏人や高卒までの学歴の者。要するに由美子にとって「格下の存在」)」と呼んでいる者達からの反抗にたちまち激怒する非常に業突く張りで見栄っ張りでヒステリックな性格で、なおかつプライドだけは天井知らずであり、「医者の娘」である事を事あるごとに強調している。思い込みが激しく、被害妄想癖も強い。自分より「下流」の存在を「住む世界が違う」の口癖で見下し、再度謝罪に来た洋子の話もまともに取り合わないでそそくさと家に入って門前払いにした。一方、娘の可奈が嫁いだ北沢玲一に結婚の際ついた嘘を知られても、笑って誤魔化し逃れようとする卑怯な面もある。翔の交際相手である珠緒を「下流」扱いして結婚にも猛反対しており、高校時代に告白して来た直樹には「住む世界が違う」の一言で手酷く振った。また謝罪に来た珠緒を家族ごと徹底的に見下した事と、直樹の現在と過去を比べる学歴優先の言動から、珠緒や直樹との確執を自ら深めていく。ドラマでは、そんな醜い歪んだ価値観をぶち壊す様に宣戦布告してきた珠緒の幻影に怯える様子が散見され、最終回で彼女が九州医科大学へ合格した事により、その価値観を完全に否定された。その後、観念して結婚を認めはしたが、直後に翔が珠緒を振った現場に居合わせてしまい、「もう自分の思い通りにはならない」事と、現在の翔を作り出したのが自分自身である事を認めざるを得なくなり、最大の自業自得を自覚させられた。その後は娘の可奈が逃げるように離婚し、恥を知らずに平然と出戻ってきた事もあって自分達の「完全敗退」を認め、下流である事を自認する(ドラマ版では「福原家、これで一家全滅ね…」と愕然としていた)。そして、ラストシーンで孫を連れ立って散歩中、宮崎へ向かう途中の珠緒と橋の上で再会。お互いに皮肉を言い合いつつも、最後には彼女が自力で這い上がった事を認め見送った[1]
福原健治 - 渡辺いっけい
由美子の夫で大手家電メーカー部長。51歳。原作では、自身は子供たちの教育を妻に丸投げしていた癖に問題が起きれば妻だけを責めていた。由美子が教育本を読み漁り理論武装するようになるのは健治が原因である。更には一時期浮気をしていたような節があったりと問題行動の多い夫であるがドラマではその辺りの設定は省略されている。早稲田大学理工学部卒。うだつの上がらぬ安月給のサラリーマン。妻の由美子の尻に敷かれている恐妻家。会社での成績も芳しくなく、ドラマの開始時点では既に出世コースを外れていた。挙句には不景気の煽りから出向の名目で系列の子会社に左遷され、収入の為に残業時間を増やして家計を支えていた。しかしそこでも成績が伸び悩み、部下の社員達からは「あいつは切り捨てられる」と陰口を叩かれている事に気づかず、会社合併によるリストラの危機に直面していた。そして第4話で遂にそれが現実となり、上司から「新しい会社に君のポストは無い」と宣告され、平社員か転職するかの選択を迫られ転職先を探すも叶わなかった。結局、平社員からの再スタートを余儀なくされ、営業マンとして年下の同僚にこき使われる事になる。給与も相当に下がった模様で、最終回では朝食でミルクを孫にだけ与えるという節約に追い込まれている程に生活が厳しくなっていた。由美子ほどではないが大卒であることから格下を見下す等、悪い意味でプライドは高く、「結婚相手に相応しくない」と珠緒を格下扱いして嫌っている。だが一方で、直情的な由美子とは正反対に冷静で客観的に物事を見る力は持っており、それが由美子からの反発を招く事も多い。それゆえに最初は見下していた珠緒の事も、努力して成長している事は純粋に認めていた。実は家族の中では翔の事を一番思っているものの、結局その思いが翔に届く事は無かった。事あるごとに鉄道バーで時間を潰しており、後半では翔を連れ立つ事も多かった。
福原翔 - 窪田正孝
(幼少期 - 櫻井海瑞希、第1・6話 / 学生時代 - 吉岡澪皇、第2・6話)福原家の長男で可奈の弟。20歳。無気力・無関心で冷笑的。努力という言葉を何よりも嫌い、読書もしない。面倒と感じた事に対しては簡単に投げ出し、自分から動く事を絶対にしない今時の若者の典型である。子供の頃から勉強させられて中高一貫の名門校へ進学したが、勉強に対するやる気が続かずに高校を中退。その為に一時期は由美子からの暴力も受けていた。今も自分にストーカーのように付きまとう母の事を珠緒に「ただの年増の胸なしオバサン」と呼び、母の生き方と考え方と価値観を鬱陶しい存在として軽蔑して嫌っていると同時に、ストレスを感じている。姉・可奈の結婚式では、体面を気にした母から「医学部を目指す浪人生」として出席させられた。引き籠り生活をしながら、漫画喫茶(ネットカフェ)でアルバイトをしている。パソコンのオンラインゲームで知り合った珠緒と同棲中だが、全てに対する執着を失っており、一念発起して貰おうと祖母が出した大金にすら興味を示さない。そのため珠緒の弟・亮太に健康保険証を貸して、事件に巻き込まれてしまう。将来の夢や希望、目標も一切持っておらず、唯一の関心事はゲームのみ。他人の話をまともに聞かない傾向があり、直樹を苛立たせた事もある。その余りの無気力・無関心ぶりは珠緒の母・洋子をして「へなちょこ」と呼ばしめたが、父と祖母の自分に対する思いには多少の理解を示している。最終回、九州医科大学に合格した珠緒と自身に遥かな距離を感じた為に別れを決意し、「努力する人の傍にいるだけで責められるようだ」と本当の理由を明かし、敢えて突き放して決別した。ここで、自分がフリーターとしてしか生きていけない事を再度自覚し、満津枝からは「どんな事をしても貸したお金は返すように」と責められるも一言返事しただけで、直樹の「男として最低だ!」という批難にも返答しなかった。その後、漫画喫茶(ネットカフェ)で店長職を打診されるが「面倒くさい」と断るなど、最後まで考えを改めることは無く、ドラマ最終回では芝生の上でのうのうと大の字で寝転がるという、ぐうたらぶりを見せた。
福原可奈 → 北沢可奈 - 加藤夏希
(幼少期 - 水本凛(写真)、1・2・6話 / 少女時代 - 石井香帆、第1・6話)福原家の長女で翔の姉。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef