下斗米伸夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "下斗米伸夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年9月)

下斗米 伸夫人物情報
生誕 (1948-11-03) 1948年11月3日(75歳)
日本北海道札幌市
出身校東京大学
学問
研究分野政治学
研究機関成蹊大学法政大学
学位法学博士
テンプレートを表示

下斗米 伸夫(しもとまい のぶお、1948年11月3日 - )は、日本政治学者法学博士東京大学課程博士・1978年)。法政大学名誉教授。専攻は、比較政治ロシアCIS政治、ソ連政治史。「旧ソ連・ロシア研究の第一人者」[1]、「ロシア政治研究の第一人者」[2]と称される。
略歴

1948年、北海道札幌市生まれ。熊本県立熊本高等学校を経て、1971年東京大学法学部を卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程に進学し、渓内謙に師事した。1978年に、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士学位論文は「ソビエト労働組合(1925年-1928年)伝達紐帯の政治構造」[3][4]

同年、成蹊大学法学部専任講師に就任し、1985年、同大学法学部教授を経て、1988年から2019年まで法政大学法学部教授。2019年より同名誉教授。神奈川大学法学部特別招聘教授。

在外研究歴は、1975年-1976年モスクワ文部省派遣留学)[5]1983年-1985年バーミンガム大学ロシア東欧研究センター[6]1992年-1994年ハーバード大学ロシア研究センター[5]2008年-2009年ロシア科学アカデミー東洋学研究所[6]

1998年 - 2001年朝日新聞客員論説委員をつとめる。2002年 - 2004年日本国際政治学会理事長をつとめる。2003年、10月20日のAPEC首脳会合の際の日露首脳会談において設立が合意された日露賢人会議のメンバーである[7]
受賞・栄典

2005年 - アジア・太平洋賞特別賞(『アジア冷戦史』)

2018年 - 日本政治法律学会より現代政治学会賞を受賞[8]

著書
単著

『ソビエト政治と労働組合――
ネップ期政治史序説』(東京大学出版会, 1982年)

『ソ連現代政治』(東京大学出版会, 1987年、第2版1990年)

ゴルバチョフの時代』(岩波新書 1988年)

『「ペレストロイカ」を越えて――ゴルバチョフの革命』(朝日新聞社朝日選書〉, 1991年)

Moscow under Stalinist Rule, 1931-34, (Macmillan, 1991).
スターリンと都市モスクワ――1931-34年』(岩波書店 1994年)

『独立国家共同体への道――ゴルバチョフ時代の終わり』(時事通信社, 1992年)

『ロシア現代政治』(東京大学出版会, 1997年)

『ロシア世界』(筑摩書房, 1999年)

北方領土Q&A80』(小学館文庫, 2000年)

『ソ連=党が所有した国家―1917-1991』(講談社選書メチエ, 2002年)

『ソビエト連邦史―1917-1991』講談社学術文庫, 2017年。改訂版


『アジア冷戦史』中公新書、2004年

『モスクワと金日成――冷戦の中の北朝鮮 1945-1961年』岩波書店、2006年

『図説 ソ連の歴史』 河出書房新社〈ふくろうの本〉、2011年

『日本冷戦史――帝国の崩壊から55年体制へ』岩波書店、2011年

『日本冷戦史 1945-1956』講談社学術文庫、2021年


『ロシアとソ連 歴史に消された者たち――古儀式派が変えた超大国の歴史』河出書房新社、2013年

プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治』NHK出版新書、2014年

『宗教・地政学から読むロシア 「第三のローマ」をめざすプーチン』日本経済新聞出版社、2016年

『神と革命 ロシア革命の知られざる真実』筑摩書房〈筑摩選書〉、2017年

『ソ連を崩壊させた男、エリツィン』作品社、2021年

『プーチン戦争の論理』集英社インターナショナル新書、2022年

共著

高橋直樹)『先進諸国の政治』(放送大学教育振興会, 1992年)

(NHK取材班)『国際スパイ ゾルゲの真実』(角川書店, 1992年/角川文庫, 1995年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef