下手渡藩
[Wikipedia|▼Menu]

下手渡藩(しもてどはん)は、政争に敗れた三池藩立花家が、文化3年(1806年)、陸奥国伊達郡下手渡(福島県伊達市月舘町下手渡)に左遷されたことにより、1万石にて立藩した。藩庁は下手渡陣屋に置かれた。初代藩主種善は三九か条の御条目により、統治の基礎を定めた。
概要

第2代藩主・種温は幕府の会計奉行となり、のち老中格まで累進している。

嘉永3年(1850年)には約半分の知行地を旧領である三池郡内と領地替えを行った。

慶応4年(1868年)、第3代藩主・種恭は外国奉行に推され、慶応4年(1866年)1月10日に老中格の会計総裁となったが、すでに戊辰戦争が始まっており、鳥羽・伏見の戦いにおいて敗北を喫した直後であった。同24日、種恭はその職を辞す。同年3月2日には三池陣屋の藩士の主張を入れて官軍側につくことにし、3月13日に一旦下手渡に戻った後に江戸経由で新政府へと出向いたが、国許では家老屋山外記が下手渡藩を代表して奥羽越列藩同盟に調印するなど正反対の行動をとり、後に官軍側についたことが判明して奥羽越列藩同盟盟主の仙台藩から怒りを買った。同年5月15日、新政府は若年寄・老中格在任中の責任を問題視しながらも、江戸において佐幕派の旗本の説得に当たっていたことなどが評価されて宥免された[1]。同年8月14日、200名の仙台藩兵が領内に進入。同16日には陣屋を焼き討ちされ、領内は仙台兵と下手渡藩兵および来援の柳河藩兵との戦場となった。以上の経緯で藩庁を焼失したため、同年9月に三池に移り、下手渡藩は廃藩となった。一方では下手渡の旧領は分領地として三池藩に残された。現在下手渡の地には旧藩士により建てられた「懐古の碑」が建てられている。
歴代下手渡藩主
立花家

外様 1万石 (1806年 - 1868年)

代氏名官位在職期間享年備考
1
立花種善
たちばな たねよし従五位下
豊前守文化3年 - 天保3年
1806年 - 1832年39三池藩より移封。
2立花種温
たちばな たねはる従五位下
主膳正天保3年 - 嘉永2年
1832年 - 1849年37
3立花種恭
たちばな たねゆき従二位
出雲守嘉永2年 - 明治元年
1849年 - 1868年70前藩主種温の従弟。明治元年(1868年)に三池藩へ。

脚注^ 水谷憲二『戊辰戦争と「朝敵」藩-敗者の維新史-』(八木書店、2011年)P264-266

外部リンク

『下手渡藩
』 - コトバンク










大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方

松前藩(館藩)

東北地方

黒石藩

弘前藩

八戸藩

●○盛岡藩(白石藩 → 盛岡藩)

盛岡新田藩(七戸藩

一関藩

久保田藩(秋田藩)

秋田新田藩(岩崎藩

亀田藩

本荘藩

矢島藩

出羽松山藩(松嶺藩)

仙台藩

鶴岡藩(大泉藩)

新庄藩

長瀞藩大網藩龍ヶ崎藩

天童藩

山形藩(朝日山藩)

上山藩

米沢藩

米沢新田藩(米沢藩)

福島藩重原藩

下手渡藩

二本松藩

会津藩(斗南藩)

中村藩

三春藩

守山藩松川藩

磐城平藩

湯長谷藩

泉藩

白河藩棚倉藩

関東地方

沼田藩

館林藩

伊勢崎藩

前橋藩

高崎藩

安中藩

吉井藩

七日市藩

小幡藩

大田原藩

黒羽藩

高徳藩曾我野藩

喜連川藩

烏山藩

宇都宮藩

壬生藩

吹上藩

佐野藩

足利藩

水戸藩

宍戸藩

笠間藩

松岡藩

下館藩

下妻藩

常陸府中藩(石岡藩)

志筑藩

土浦藩

谷田部藩茂木藩

牛久藩

麻生藩

結城藩

古河藩

関宿藩

高岡藩

小見川藩

多古藩

佐倉藩

生実藩

鶴牧藩

請西藩

一宮藩

大多喜藩

久留里藩

飯野藩

佐貫藩

安房勝山藩(加知山藩)

館山藩

船形藩

岡部藩(半原藩)

忍藩

岩槻藩

川越藩

金沢藩(六浦藩

荻野山中藩

小田原藩

北陸・甲信地方

村上藩

黒川藩

三日市藩

新発田藩

村松藩

三根山藩(峰岡藩)

与板藩

長岡藩

椎谷藩

高田藩

糸魚川藩(清崎藩)

飯山藩

須坂藩

松代藩

上田藩

小諸藩

岩村田藩

田野口藩(竜岡藩)

松本藩

諏訪藩

高遠藩

飯田藩

富山藩

加賀藩(金沢藩)

大聖寺藩

越前勝山藩

大野藩

丸岡藩

福井藩

鯖江藩

敦賀藩(鞠山藩 → 小浜藩)

小浜藩

中部地方

沼津藩菊間藩

小島藩桜井藩

駿河府中藩(静岡藩)

田中藩長尾藩

相良藩小久保藩

掛川藩(柴山藩 → 松尾藩

横須賀藩花房藩

浜松藩鶴舞藩

堀江藩

三河吉田藩(豊橋藩)

田原藩

岡崎藩

西大平藩

挙母藩

刈谷藩

西端藩

西尾藩

犬山藩

尾張藩(名古屋藩)

苗木藩

岩村藩

郡上藩

高富藩

加納藩

大垣藩

大垣新田藩野村藩

今尾藩

高須藩(名古屋藩)

近畿地方

長島藩

桑名藩

菰野藩

神戸藩

伊勢亀山藩

津藩

久居藩

鳥羽藩

宮川藩

彦根藩

山上藩

西大路藩

水口藩

三上藩吉見藩

膳所藩

大溝藩

淀藩

柳生藩

郡山藩

小泉藩

柳本藩

芝村藩

田原本藩

櫛羅藩

高取藩

紀州藩(和歌山藩)

紀伊田辺藩

紀伊新宮藩

峰山藩

宮津藩

丹後田辺藩(舞鶴藩)

綾部藩

山家藩

福知山藩

柏原藩

篠山藩

園部藩

丹波亀山藩(亀岡藩)

三田藩

高槻藩

麻田藩

尼崎藩

丹南藩

狭山藩

伯太藩

岸和田藩

豊岡藩

出石藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef