下川町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北海道の自治体について説明しています。その他の用法については「下川町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

しもかわちょう 
下川町
五味温泉


下川町旗1958年12月25日制定下川町章1958年12月25日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道上川総合振興局
上川郡 (天塩国)
市町村コード01468-1
法人番号9000020014681
面積644.20km2

総人口2,933人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年1月31日)
人口密度4.55人/km2
隣接自治体上川総合振興局
名寄市士別市
オホーツク総合振興局
紋別郡滝上町西興部村雄武町
町の木トドマツ
町の花エゾリンドウ
下川町役場
町長[編集]田村泰司
所在地098-1206
北海道上川郡下川町幸町63番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度18分09秒 東経142度38分07秒 / 北緯44.30261度 東経142.63522度 / 44.30261; 142.63522座標: 北緯44度18分09秒 東経142度38分07秒 / 北緯44.30261度 東経142.63522度 / 44.30261; 142.63522

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下川町(しもかわちょう)は、北海道上川地方の天塩国上川郡にあるである。北海道内では道北に位置付けられる。
概説

かつては農林業および鉱業(などを産出した下川鉱山が採れた珊瑠鉱山)で繁栄し、人口はピーク時の1960年昭和35年)には15,555人に達した。鉱山の閉鎖など産業構造の変化とともに過疎化が進んで人口が減少し、現在の人口はピーク時の4分の1を下回っている。

2000年代に入って「持続可能な地域社会の実現」を掲げて、バイオマスを含む森林資源の活用とそれによるエネルギー自給率の向上、集住によるコンパクトタウン化などに取り組んだ。2017年には、国際連合が提唱した持続可能な開発目標(SDGs)に基づく「ジャパンSDGsアワード」第1回で総理大臣賞を受賞した[1]

スキージャンプが有名で、郊外にはミディアムヒル(K点65m)、スモールヒル(K点40m、26m)、ミニヒル(K点8m)と4つのジャンプ台がある。出身者や北海道下川商業高等学校の卒業生からは、スキージャンプやノルディック複合競技において、ワールドカップ大会オリンピックの日本代表選手が選抜されている。

近年は移住促進も盛んで、下川町内の移住者起業も増えている。主な移住サポートは ⇒tanoshimo(タノシモ)というサイトから発信されている。

移住を伴う起業サポートとして、起業型地域おこし協力隊「シモカワベアーズ」も設立された。
町名の由来

当地で名寄川に「パンケヌカナン(panke-nukanan)」(下流の・ヌカナン川)、「ペンケヌカナン(penke-nukanan)」(上流の・ヌカナン川)の2本の支流が流れ込んでおり、このうち前者を「下の川」と意訳し「下川」としたとされている[2]

なお「ヌカナン」の意味は現在では分からなくなっている[2]
キャッチフレーズ

おいでよ 森林(もり)と人が輝く町 しもかわ
地理

北海道北部を流れる天塩川の支流名寄川の上流部、名寄盆地の東縁にある。北見山地の斜面が大部分を占める。

山:ピヤシリ山(989m)、札滑岳(993m)、ウェンシリ岳/ウエンシリ岳(1142m)、幾山岳(1030m)、柵留山(852m)、砥割山(798m)、糸魚岳(アイヌ語名イトイヌプリ、914m)、奴可難山(777m)、三角山(346m)、矢文山(アイヌ語名シプンオトチシ、422m)、前田山(560m)、札天山(596m)、蕗の山(718m)、班毛山(722m)

河川:天塩川支流名寄川、名寄川支流下川パンケ川(20.5km)、サンル川(33.2km)、下川ペンケ川(16.0km)、モサンル川(14.0km)、シカリベツ川(14.5km)

隣接している自治体

上川総合振興局管内

名寄市

士別市


オホーツク総合振興局管内

紋別郡雄武町西興部村滝上町


気候

真夏には30℃、真冬には-30℃に達し寒暖の差が大きく、四季の変化に富む[3]

下川のアメダスは1977年10月に統計を開始した。最高気温の極値は37.3℃(2021年7月28日)で、猛暑日はこれまでに5回観測されている。最低気温の極値は-36.1℃(1978年2月17日)。平年値で冬日の年間日数は181.9日、真冬日86.2日。夏日47.1日、真夏日5.1日、猛暑日0日、熱帯夜0日。熱帯夜は最低気温25.0℃(2010年8月6日、1994年8月7日)を2回観測した。

降水量は7月から10月にかけて多く、10月から1月にかけて雪または雨の降る日が多い。平年値で年間降雪量820cm、年間の最深積雪は116cm(1983年10月統計開始)。最深積雪の極値は175cm(2013年3月12日)。日照時間は11月から1月にかけて少なくなっている(1987年6月統計開始)。最大風速の極値は16.0m/s(風向:南西、2010年3月21日)、最大瞬間風速の極値は25.9m/s(風向:南西、2010年3月21日、2009年9月統計開始)

下川(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)6.4
(43.5)11.3
(52.3)15.1
(59.2)26.6
(79.9)31.9
(89.4)34.0
(93.2)37.3
(99.1)36.2
(97.2)31.5
(88.7)26.7
(80.1)19.8
(67.6)12.4
(54.3)37.3
(99.1)
平均最高気温 °C (°F)?3.9
(25)?2.7
(27.1)1.7
(35.1)9.3
(48.7)17.1
(62.8)21.3
(70.3)24.7
(76.5)25.0
(77)21.0
(69.8)13.9
(57)5.2
(41.4)?1.7
(28.9)10.9
(51.6)
日平均気温 °C (°F)?8.8
(16.2)?8.2
(17.2)?3.3
(26.1)3.6
(38.5)10.2
(50.4)14.8
(58.6)18.8
(65.8)19.4
(66.9)14.7
(58.5)7.9
(46.2)1.3
(34.3)?5.4
(22.3)5.4
(41.7)
平均最低気温 °C (°F)?15.7
(3.7)?15.8
(3.6)?9.8
(14.4)?2.4
(27.7)3.3
(37.9)8.8
(47.8)13.8
(56.8)14.7
(58.5)9.1
(48.4)2.4
(36.3)?2.7
(27.1)?10.7
(12.7)?0.4
(31.3)
最低気温記録 °C (°F)?35.1
(?31.2)?36.1
(?33)?32.3
(?26.1)?15.8
(3.6)?6.0
(21.2)?2.1
(28.2)1.5
(34.7)2.7
(36.9)?1.0
(30.2)?7.5
(18.5)?20.9
(?5.6)?31.7
(?25.1)?36.1
(?33)
降水量 mm (inch)36.8
(1.449)28.2
(1.11)37.3
(1.469)42.8
(1.685)62.9
(2.476)64.1
(2.524)126.8
(4.992)143.6
(5.654)147.0
(5.787)118.8
(4.677)95.8
(3.772)60.7
(2.39)964.8
(37.984)
降雪量 cm (inch)184
(72.4)150
(59.1)139
(54.7)40
(15.7)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef