下島_(天草諸島)
[Wikipedia|▼Menu]

下島
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
上島下島長島
所在地 日本熊本県天草市
所在海域東シナ海
所属諸島天草諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度26分10.7秒 東経130度5分1.4秒 / 北緯32.436306度 東経130.083722度 / 32.436306; 130.083722座標: 北緯32度26分10.7秒 東経130度5分1.4秒 / 北緯32.436306度 東経130.083722度 / 32.436306; 130.083722
面積574.01 km²
海岸線長301.2 km
最高標高538.4 m
最高峰天竺
最大都市熊本県天草市
九州の地図を表示熊本県の地図を表示      
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

下島(しもしま)は、熊本県天草諸島にあるである。面積約574.01km2と熊本県最大で、日本の中では本州など4島を除くと面積第8位である[1]
行政

熊本県天草市天草郡苓北町に属する。
自然

下島西海岸は天草灘東シナ海)に面している[2]。半島の北西部には富岡半島があるが陸繋島と考えられている[2]。西海岸は場所により50mを超える海食崖になっており、景勝地に妙見浦がある[3]。断崖をなす地層は白亜紀の姫浦層群の砂岩と頁岩の互層からなり、海底で堆積したものが隆起してできたものである[3]

下島南部の牛深地域では、魚貫湾(おにきわん)、須口湾、久玉湾、浅海湾(あさみわん)、深海湾(ふかみわん)など大小の湾が湾入して複雑な海岸線になっている[4]。また、天草灘側には桑島、大島、龍仙島(片島)など、八代海側には築ノ島、法ヶ島、牛島、戸島などの小島が点在する[4]
主な山

六郎次山


柱岳

行人岳

角山

主な河川

一町田川


主な瀬戸

早崎瀬戸

本渡瀬戸

交通
空路

天草飛行場福岡空港熊本空港を結んでいる。
バス路線

運行はすべて九州産交バス・産交バスが行う。

(1)本渡バスセンターを始発とする路線

本渡⇒宮地岳⇒新合⇒一町田⇒早浦橋⇒久玉⇒牛深港⇒牛深市民病院線(国道266号回り。)

本渡⇒楠浦⇒小宮地⇒宮地浦⇒中田⇒上平線(東海岸路線)

本渡⇒楠浦⇒小宮地⇒宮地浦⇒立⇒下大多尾線

本渡⇒楠浦⇒小宮地⇒碇石⇒新合⇒一町田線

本渡⇒楠浦⇒方原線

本渡⇒仮俣⇒福連木⇒下田温泉⇒国民宿舎⇒高浜線

本渡⇒一の瀬⇒寺領⇒平床⇒鶴野々線

本渡⇒総合庁舎⇒鬼池港⇒二江漁協前⇒通詞線

本渡⇒労働庁舎⇒鬼池港

本渡⇒手野⇒二江⇒坂瀬川⇒富岡港線

本渡⇒上半河内線

本渡⇒総合庁舎⇒一の瀬⇒天草空港線

市街地循環バスのってみゅうかー(北部循環・南部循環))

(2)それ以外を始発とする路線

富岡港⇒都呂々⇒下田温泉⇒国民宿舎⇒高浜線

高浜⇒大江⇒一町田⇒河浦高校線。

河浦病院⇒一町田⇒新合⇒峠⇒上平⇒山の浦⇒牛深港線

桜町BT⇒熊本駅⇒宇土⇒登立⇒松島⇒本渡⇒天草車庫(快速あまくさ号)

航路

富岡港 - 茂木港(苓北観光汽船高速船)

鬼池港 - 口之津港(島鉄フェリー)

本渡港 - 棚底港 - 御所浦港 - 姫戸港 - 八代港(天草観光汽船)

中田港 - 片側港 - 諸浦港(天長フェリー

牛深港 - 蔵之元港(三和商船カーフェリー)

道路
国道

国道266号

国道324号

国道389号

主要地方道

熊本県道24号本渡下田線

熊本県道26号本渡牛深線

熊本県道35号牛深天草線

熊本県道44号本渡苓北線

熊本県道47号本渡五和線

一般県道body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

熊本県道278号宮地岳本渡線

熊本県道280号新合高浜港線

熊本県道281号坂瀬川御領線

熊本県道284号坂瀬川鬼池港線

熊本県道285号宮野河内新合線

熊本県道286号都呂々宮地岳線

熊本県道287号大宮地宮地岳線

熊本県道288号深海線

熊本県道289号大多尾新合線

熊本県道291号宮地岳今田線

熊本県道292号引地本町線

熊本県道293号福連木都呂々線

熊本県道326号碇石中田線

その他の道路

下島北部広域農道


基幹林道本渡大江線

主な施設

九州電力苓北発電所(熊本県の電力の3分の2をまかなっている。)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef