下山淳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ウィキペディアはオンライン百科事典であって、情報を無差別に収集する場ではありません。改善やノートページでの議論にご協力ください。(2018年7月)

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2018年7月)

下山淳

基本情報
出生名下山淳(しもやまあつし)
生誕 (1959-05-19) 1959年5月19日(65歳)
出身地 日本山形県鶴岡市
学歴山形県立鶴岡中央高等学校卒業
ジャンルロック
職業ギタリスト
音楽プロデューサー
担当楽器ギター
活動期間1982年 -

下山 淳(しもやま じゅん、1959年5月19日 - )は日本ギタリスト[1]音楽プロデューサー山形県鶴岡市出身。山形県立鶴岡中央高等学校卒業。本名、下山淳(しもやまあつし)。

1983年ロックバンドであるルースターズの別ユニット「1984」に参加した事を切っ掛けとして同バンドにギタリストとして正式加入[2]

ルースターズ解散後は泉谷しげるホッピー神山らとユニットを結成。

1998年から2015年まで沢田研二バックバンドのギタリストとしてツアーに参加した。

2001年には花田裕之池畑潤二市川勝也らとROCK'N'ROLL GYPSIESを結成、以後継続的な活動を行っている。
略歴
ソロ活動

1982年、パンクバンド「バチラスアーミー・プロジェクト」を結成。

1983年、休止中のルースターズの別ユニットであった「1984」にギタリストとして参加したのをきっかけに、ルースターズのアルバム・レコーディングにも参加。

1986年 - 柴山俊之のソロ・アルバムをプロデュース。この頃から個人活動が活発化する。

1987年、泉谷しげるのアルバム「吠えるバラッド」のレコーディングに参加。その後、「泉谷しげる with LOSER」のギタリストとして活動を共にする事となる。

1988年、ルースターズ解散。

1990年、ホッピー神山とのデュオ「RAEL」結成。分裂後、実弟の下山章、湊雅史らと「60/40」結成。

1991年前半、60/40のリハーサルに没頭。7月、泉谷しげるの新ユニット・下郎のレコーディングの為ハワイへ渡航。新宿LOFTにおいてシリーズ・ギグ“夜間徘徊助長演奏会”をKYON、スマイリー原島らとプロデュース。33回を以て終了。

1992年、60/40のレコーディング。インディーズレーベル「Psy-cho」設立以後、レーベル専属プロデューサーとして60/40、スマイリー&ドクターズ、Psy-choオムニバス他を制作。

1994年、「花田裕之&R&R Gypsies」のレコーディングに参加。

1998年、 7月?10月、沢田研二「ROCAN' TOUR '98」(全35本)参加。同時進行でソロ・アルバムを制作。11/29に下北沢CLUB251にて初のソロライブを行う(チケットはSOLD OUT)。

1999年、沢田研二「正月コンサート」「いい風よ吹けツアー」に参加。5/29に初のソロ・アルバム「Living on the borderland」「Monkey Night」2作同時リリース。7/9 に下北沢CLUB251にて、CD発売記念ソロライブを行う。

2000年、沢田研二コンサート「祝・2000年 正月大運動会」「耒タルベキ素敵」に参加。 8/19、どんと(元BO GUMBOS)のカーニバル「サマーオブどんと2000 in日比谷野音」に柴山俊之と出演。11/28、下北沢251にて1年4ヶ月振りのソロライブを敢行、定期ライブの開催を宣言。 メンバーはKYON(キーボード)、湊雅史(ドラムス)、依知川伸一(ベース)

2001年1月、沢田研二コンサートツアーに参加。2月、カルメン・マキツアー(松坂、京都、神戸)に参加。2/15、5/13、9/1にソロライブを行う。

2002年 - 沢田研二TOUR参加。1/19、6/1、8/1にソロライブを行う。

2003年 - 沢田研二TOUR参加。

2004年 - 沢田研二TOUR参加。

2005年 - 沢田研二TOUR参加。 

2006年 - 沢田研二TOUR参加。仲野茂とアコースティック・ユニット「アコギなSS」を結成。フジロックフェスティバル'06/Gypsy Avalonにも出演。小川美潮らとのユニット、テーゲーズとしてもライヴをスタート。9月、三浦麻旅子(カメラマン)、ハラシマアツコ(イラストレーター)と共に渋谷のSpumaで三人展を開催。

2007年 - 沢田研二TOUR参加。

2008年 - 沢田研二TOUR参加。初の二大ドームコンサート「沢田研二 還暦記念コンサート 人間60年 ジュリー祭り」、東京ドーム京セラドーム大阪両日で5万4,000人を集めた。沢田が1000人のコーラス隊を従え、約6時間半でフルコーラス80曲を歌いきるというステージに全曲を暗譜して参加。

2014年6月23日、下北沢GARDEN『下山淳 生誕55歳記念イベント“PSY-CHO 55 JUN SHIMOYAMA生誕55歳記念ショウ”』開催。穴井仁吉、池畑潤二、市川勝也、岡本雅彦、下山章、Suekichi Guy、Dr.kyOn、花田裕之、湊雅史、三原重夫らが参加した[3]

2019年5月18日に自身の生誕ライブ『JUN SHIMOYAMA PSY-CHO SOUND BIRTHDAY JAM』を下北沢GARDENにて開催予定であったが、体調不良のため公演中止となった[4]

ROCK'N'ROLL GYPSIESでの活動

2001年
10月14日 - 北九州博覧祭にて一夜限りの予定でROCK'N' ROLL GYPSIESとして出演。

2002年2月22日 - 前年のイベントのライヴ・アルバム「WHO THE FUCK IS THE ROOSTER?」発売。3月11日 ON AIR EASTにてライブ敢行。4月29日LIQUID ROOM、7月14日Zepp Fukuoka、7月26日 フジロックフェスティバル等イベントに出演。

2003年3月30日 - LIQUID ROOMライブ。6月18日 ユニバーサルミュージック/ISLANDレーベルよりアルバム『(FIRST)』をリリース。発売日に下北沢251にてライブ。7月21日渋谷タワーレコードにてインストア・ライブ。8月16日ライジング・サン・ロック・フェスティバル、9月23日山形のイベント出演。10月23日、LIQUID ROOMを皮切りに、大阪、名古屋、熊本、福岡、沖縄、郡山、仙台、青森にて「PEACE MAINTENANCE TOUR」を行う。

2004年、京都磔磔の30周年期間中の5月1日にライブ。6月20日に下北沢CLUB 251にてライブ。

2005年、5月29日に“MAZRIの祭”(日比谷野外音楽堂)に出演。

2006年、2ndアルバムリリース。サポートベースに市川勝也を迎え、「ARABAKI ROCK FEST.」「フジロックフェスティバル」「ライジング・サン・ロック・フェスティバル」の各大型夏フェスに出演。その他ツアーも精力的に行う。

2007年、3・4月「ROCK'N'ROLL GYPSIES TOUR 07?NEW LOST CITY RAMBLERS?」全国ツアー(12ヶ所)を敢行、ライブ・アルバム「Same Old Back Beat」をリリース。

2008年3月、舞浜ClubIKSPIARIでライブ。4月、新宿LOFTイベント。5月、名古屋ダイヤモンドホールのイベント。8月、熊本、福岡、北九州でイベント。10月、吉祥寺、渋谷でライブ。10月、「池畑潤二 50th ANNIVERSARY " BIG BEAT CARNIVAL"」の福岡・東京公演に出演。11月、高円寺でライブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef