下小山田町_(町田市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 東京都 > 町田市 > 下小山田町 (町田市)

下小山田町
町丁
都立小山田緑地 運動広場
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}下小山田町下小山田町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度35分34.95秒 東経139度24分31.91秒 / 北緯35.5930417度 東経139.4088639度 / 35.5930417; 139.4088639
日本
都道府県 東京都
市町村 町田市
地域忠生地域
面積[1]
 ? 合計3.865 km2
人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 ? 合計3,910人
 ? 密度1,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号194-0202[3]
市外局番042 (相模原MA)[4]
ナンバープレート多摩

下小山田町(しもおやまだまち)は、東京都町田市の地名。「丁目」の設定のない単独町名である。郵便番号は194-0202[3]

多摩ニュータウンの造成開発に伴い、一部が1973年昭和48年)12月1日に東京都多摩市へ編入され、一時期多摩市下小山田町が存在した[5]。編入された部分の詳細については下小山田町 (多摩市)を参照のこと。
地理

町田市の北部に位置する。東に町田市小野路町、西に上小山田町小山町、南に小山田桜台図師町常盤町忠生、北に多摩市唐木田南野と接している。
河川

鶴見川

結道川

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、下小山田町字関村228番2の地点で8万1100円/m2となっている。[6]
歴史

平安時代後期、坂東八平氏の一つ秩父平氏の一族有重武蔵国小山田荘に移り住み小山田氏を名乗る。小山田荘は有重の子息に分割されたほか、武蔵稲毛荘などを領した。秩父平氏・小山田氏の一族は鎌倉幕府の創設に携わるが、元久2年(1205年)に畠山重忠の乱に連座して衰微する。鎌倉時代には甲斐国東部の郡内地方に進出したという。南北朝期には高家新田義貞に属し、建武3年(1336年)5月の湊川の戦いにおいて義貞の身代わりとして討死したという。下小山田町の大泉寺には有重・行重親子と高家の三基の宝篋印塔が残されている、

1447年には長尾景春によって、小山田城が落城している。その後、後北条氏の支配下に入っているが、その頃には上小山田村、下小山田村の名が見える。
地名の由来

谷戸田のある地形がそのまま地名となった[7]
沿革

1868年明治元年) - 武蔵県知事の管轄とされたが、同年末までに全域が神奈川県に移管される。

1873年(明治6年)5月1日 - 区番組制により第八区五番組となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef