下北方町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 宮崎県 > 宮崎市 > 下北方町

下北方町
町・丁
平和台公園
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}下北方町下北方町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度56分47.8秒 東経131度24分59.8秒 / 北緯31.946611度 東経131.416611度 / 31.946611; 131.416611
日本
都道府県 宮崎県
市町村 宮崎市
地区大宮地域自治区
人口(2023年令和5年)9月1日現在)[1]
 ? 合計8,267人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号880-0035 [2]
市外局番0985[3]
ナンバープレート宮崎

下北方町(しもきたかたちょう)とは、宮崎県宮崎市内の地名。大宮地域自治区に属している。郵便番号は880-0035[2]
地理

宮崎市の中北部、大宮地域自治区の東側に位置するに属する。大淀川左岸に位置し、低地は主に住宅街・農地となっている。丘陵部に平和台公園がある。

北を上北方平和が丘西町平和が丘東町池内町、東を花ケ島町南花ケ島町、南東を神宮町・神宮2丁目、南を矢の先町祇園4丁目と接する。大淀川を挟んで西を大字跡江大字小松(下小松)と接する。
地名の由来

「下北方」の由来には「勅使が来たので、上官・下官が来たことからそれぞれ『上北方・下北方』となった」という説がある[4]。しかし、現実的に北方を下北方と上北方に分けた理由は、大淀川沿いの上流と下流の地で区別したものと思われる[4]

また、宇佐宮領宮崎庄の一部が鎌倉時代に「北方・南方池内方」の3方に分かれ、その後北方が「下北方・上北方」に分かれた、とされるが、北方(下北方+上北方)と南方の位置(方角)が逆であるとの指摘もある。なお、北(喜多・木田など)には崖、自然堤防などの意味があり、北方は方角ではなく、丘陵地の意味がある[4]
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


1924年 - 宮崎市制により大字下北方が成立。

1927年 - 大字下北方より、下北方町・霧島町・祇園町・神宮町花殿町南花ケ島町・和知川原町・西丸山町・神宮西町・船塚町が成立。大字下北方は消滅。

1969年 - 下北方町の一部をもって鶴島が誕生。

1973年 - 下北方町の一部をもって祇園大橋大工矢の先町和知川原神宮西が誕生。

1974年 - 下北方町の一部をもって神宮1丁目が誕生。

1975年 - 下北方町の一部をもって船塚丸山・神宮2丁目が誕生。

世帯数と人口

2023年(令和5年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
下北方町4001世帯8267人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

町名小学校中学校
下北方町宮崎市立大宮小学校宮崎市立大宮中学校

交通
バス

宮交グループ[6]の運営するバスが営業している。
道路

宮崎県道9号宮崎西環状線

宮崎県道26号宮崎須木線

宮崎県道44号宮崎高鍋線

宮崎県道333号下北方古墳線

宮崎県道363号綾宮崎自転車道線

施設

平和台公園

八紘之基柱

大淀川学習館

宮崎市下北方浄水場

皇祖神社

宮崎市立大宮小学校

宮崎市立大宮中学校

脚注[脚注の使い方]^ a b “地域自治区別・町丁大字別 人口・世帯数”. 宮崎市. 2023年9月29日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2023年9月29日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2023年9月29日閲覧。
^ a b c “ ⇒大淀川流域 地名いわれ事典”. www.qsr.mlit.go.jp. 国土交通省宮崎河川国道事務所. 2023年9月29日閲覧。
^ “宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則”. 宮崎市. 2023年9月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef