下助任町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 徳島県 > 徳島市 > 下助任町

下助任町
町丁
徳島市助任小学校
日本
都道府県徳島県
市町村徳島市
地区渭北地区
人口(2009年(平成21年)12月
 ? 合計1,492人
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号770-0805

下助任町(しもすけとうちょう)は、徳島県徳島市町名。現行行政地名は下助任町一丁目から下助任町五丁目。2009年12月現在の人口は1,492人、世帯数は717世帯。郵便番号は〒770-0805。
地理

徳島市の北東部に位置し、渭北地区に属する。西は新町川が境をなす。東から西へ一丁目から三丁目へと細長い町域を持ち、吉野本町三丁目から四丁目を挟んで四丁目から五丁目と続く。二丁目には徳島藩主蜂須賀家の菩提寺として知られる興源寺があり、興源寺の寺域は助任緑地となっている。
河川

新町川

興源寺川

歴史
沿革

明治22年に現在の町名となる。昭和17年に前川町・助任西町の各一部を編入し、町内の一部は住吉北町・北前川町・助任本町・東吉野町中前川町上吉野町中吉野町吉野本町となる。
地名の由来

地名の由来は吉野川・新町川・助任川などの河川に囲まれた砂州であることから、砂架頭の転訛と考えられる。
交通
道路

徳島県道30号徳島鴨島線

徳島県道39号徳島鳴門線

施設

助任緑地

徳島市立助任小学校

徳島健生病院

マルイパン

ときわ

助任八幡神社

春日神社

興源寺 - 徳島藩主蜂須賀家墓所が置かれる仏教寺院。

弘誓寺


興源寺

助任緑地

かつて存在した施設

かぶと座 - 映画館。

参考文献

角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

外部リンク

徳島市ホームページ










徳島市町名
A

内町地区

徳島町

徳島本町

中徳島町

新蔵町

中洲町

幸町

寺島本町東

寺島本町西

元町

藍場町

一番町

八百屋町

通町

中通町

新内町

南内町

出来島本町

東出来島町

南出来島町

北出来島町

両国本町

新町地区

両国橋

富田町

籠屋町

紺屋町

東船場町

西船場町

新町橋

東新町

西新町

南新町

銀座

東大工町

西大工町

東山手町

西山手町

寺町

眉山町

東富田地区

富田浜

仲之町

南仲之町

秋田町

伊月町

富田橋

明神町

中央通

かちどき橋

二軒屋町

西二軒屋町

栄町

鷹匠町

西富田地区

栄町

鷹匠町

大道

幟町

弓町

伊賀町

勢見町

西富田町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef