上高田
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 中野区 > 上高田

上高田
町丁
新井薬師前駅 南口
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}上高田上高田の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分55.67秒 東経139度40分21.56秒 / 北緯35.7154639度 東経139.6726556度 / 35.7154639; 139.6726556
日本
都道府県 東京都
特別区 中野区
面積[1]
 ? 合計1.01 km2
人口(2017年(平成29年)12月1日現在)[2]
 ? 合計20,984人
 ? 密度21,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号164-0002[3]
市外局番03[4]
ナンバープレート練馬

上高田(かみたかだ)は、東京都中野区にある地名。現行行政地名は上高田一丁目から上高田五丁目。郵便番号は164-0002[3]
地理

中野区の東部に位置する。地域の東部は妙正寺川を境に新宿区中井中落合に接し、南東部は新宿区上落合とも接する。北部も概ね妙正寺川を境として新宿区西落合に接する。南部は早稲田通りを境に中野区東中野中野に接する。西部は中野区松が丘新井に接している。町域内の多くは住宅地からなる。南部の早稲田通り沿いは寺院が多く、寺町となっている。
地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)の公示地価によれば、上高田2-22-8の地点で48万円/m2となっている[5]
歴史

「上高田」の地名は、江戸初期に成立した多摩郡上高田村に由来するものであるが、現在「上高田」と呼ばれる町域は、1960年から1967年にかけて整備された町割による。特に、住居表示に関する法律(1962年5月公布)後、主要道路を町境としたため、早稲田通りの南北にまたがっていた昭和通(旧町名)も、早稲田通りの北側の大半が上高田の町域となった。早稲田通り沿線の寺町は、江戸期より中野村(1897年より中野町)に属し、上高田村や野方町(1889年上高田村が合併して野方村が成立)には属したことがない。現在も、旧来の上高田とは、鎮守(地域の氏神とする神社)も、管轄警察署も管轄地域センター(中野区の出先機関)も異なり、上高田としての文化的なつながりは、希薄である。
世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
上高田一丁目3,458世帯5,573人
上高田二丁目3,337世帯4,995人
上高田三丁目2,183世帯3,437人
上高田四丁目2,305世帯3,795人
上高田五丁目2,001世帯3,184人
計13,284世帯20,984人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目番地小学校中学校
上高田一丁目1番1?23号・24?28号(旧水路の南側)・29?45号
2番1?12号・13?27号(旧水路の南側)
2番40?41号(旧水路の南側)・42?51号
3番1?5号・6号(旧水路の南側)中野区立白桜小学校中野区立中野東中学校
1番24?28号(旧水路の北側)、2番13?27号(旧水路の北側)
2番28?39号・40?41号(旧水路の北側)
3番6号(旧水路の北側)・7?12号、4?25番
26番9号(旧水路の北側)・10?16号・17号(旧水路の北側)
27番17号(旧水路の北側)・18?23号・24号(旧水路の北側)
28?29番、30番4号(旧水路の北側)・5?8号
31番15号(旧水路の北側)・16?21号・22号(旧水路の北側)
32?33番、34番10号(旧水路の北側)・11?16号
34番17号(旧水路の北側)、35番12号(旧水路の北側)
35番13?23号・24号(旧水路の北側)
36番10?11号(旧水路の北側)・12?20号
36番21号(旧水路の北側)、37番11?12号(旧水路の北側)
37番13?23号・24号(旧水路の北側)、38?50番中野区立第五中学校
26番1?8号・9号(旧水路の南側)・17号(旧水路の南側)
26番18?21号、27番1?16号・17号(旧水路の南側)
27番24号(旧水路の南側)・25?29号、30番1?3号
30番4号(旧水路の南側)・9号、31番1?14号
31番15号(旧水路の南側)・22号(旧水路の南側)・23号
34番1?9号・10号(旧水路の南側)・17号(旧水路の南側)
34番18?23号、35番1?11号・12号(旧水路の南側)
35番24号(旧水路の南側)・25?30号、36番1?9号
36番10?11号(旧水路の南側)・21号(旧水路の南側)
36番22?26号、37番1?10号・11?12号(旧水路の南側)
37番24号(旧水路の南側)・25?29号中野区立桃園第二小学校中野区立中野東中学校
上高田二丁目1番1?13号・14?17号(旧水路の南側)
1番28号(旧水路の南側)・29?33号、3番1?39号
40番1?13号・14号(旧水路の南側)
40番20?21号(旧水路の南側)・22?35号中野区立中野中学校
1番14?17号(旧水路の北側)・18?27号
1番28号(旧水路の北側)、2番、3番40?50号、4?39番
40番14号(旧水路の北側)
15?19号・20?21号(旧水路の北側)、41?58番中野区立上高田小学校|中野区立第五中学校
上高田三丁目3?41番中野区立上高田小学校中野区立第五中学校
その他中野区立白桜小学校
上高田四丁目1?29番、32?36番
その他中野区立上高田小学校
上高田五丁目全域

交通

町域内には、西武新宿線新井薬師前駅がある。また、東京メトロ東西線落合駅JR中央線都営地下鉄大江戸線東中野駅、西武新宿線・都営地下鉄大江戸線中井駅、都営地下鉄大江戸線落合南長崎駅も利用可能な範囲にある。
施設

中野区立上高田地域センター

U18プラザ上高田

東京消防庁中野消防署東中野出張所(特別消火中隊救急隊無)

東亜学園高等学校

中野区立第五中学校

中野区立上高田小学校

中野区立白桜小学校

萬昌院功運寺 - 吉良義央の墓所が置かれる。

中野区立上高田運動施設(野球場・庭球場)

上高田郵便局

三井文庫本館(史料館)[7]

芸能

たきび - この歌の発祥地が上高田である。

上高田囃子

餅つき歌

上高田少年合唱団

脚注^ “ ⇒中野区統計書”. 中野区 (2017年4月6日). 2018年1月4日閲覧。
^ a b “ ⇒世帯と人口”. 中野区 (2017年12月5日). 2018年1月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef