上陸第一歩
[Wikipedia|▼Menu]

上陸第一歩
主演の岡譲二
監督島津保次郎
脚本北村小松
出演者水谷八重子
岡譲二
撮影水谷至宏
製作会社松竹キネマ蒲田撮影所
配給松竹キネマ
公開 1932年4月14日
上映時間88分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『上陸第一歩』(じょうりくだいいっぽ)は、1932年(昭和7年)4月14日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は島津保次郎モノクロスタンダード、88分。

ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の『紐育の波止場(英語版)』を翻案した作品で、土橋武夫晴夫兄弟の開発した「土橋式」トーキーを採用した、島津監督のトーキー映画第2作である。撮影中にスタジオが火事に遭い、撮影技師の水谷至宏が焼死しかける事件があった。第9回キネマ旬報ベスト・テン第8位。現在、東京国立近代美術館フィルムセンター35mmフィルムを所蔵している[1]
スタッフ

監督:
島津保次郎

脚色:北村小松

撮影:水谷至宏

音楽顧問:高階哲夫

録音:土橋武夫、土橋晴夫

主題歌伴奏:鈴木静一

助監督:秋元憲

出演者

港の女:
水谷八重子

火夫坂田:岡譲二

ブルジョアの政:奈良真養

プロペラのしげ:江川宇礼雄

司厨長野沢:河村黎吉

安宿のお神:飯田蝶子

酒場のマダム:吉川満子

政の情婦:沢蘭子

倉庫番戸村:滝口新太郎

刑事:岡田宗太郎

ダンスホールの客:斎藤達雄(ノンクレジット)

船員:吉谷久雄(ノンクレジット)

アパートの住人:松井潤子(ノンクレジット)

脚注^上陸第一歩東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年4月19日閲覧

外部リンク

上陸第一歩 - 日本映画データベース

上陸第一歩 - allcinema


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6215 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef