上野圭市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

鍼灸師の「上野圭一」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "上野圭市" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年12月)

上野 圭市
出身地 日本東京都
ジャンルJ-POP
ゲームミュージック
職業作曲家
編曲家
作詞家
音楽プロデューサー
リミキサー

上野 圭市(うえの けいいち)は、日本ミュージシャン作曲家編曲家音楽プロデューサー東京都出身。
来歴・人物

数々のオリコンNo.1ヒット曲を持つ作編曲家、音楽プロデューサー。東京・原宿のスタジオ・ハニーハンターをベースに活動中。

所属事務所 honeyjunter.jp

「上野圭市2分版ざっくり作品集1989-2024」 - 所属事務所による上野圭市資料動画


V6やMax、安室奈美恵などJ-POP関連で名前が挙がることが多いが、元々はフロア向けダンスミュージックのリミキサー、プロデューサーとしてキャリアをスタートしている。

ビートマニア(KONAMI)などゲーム音楽も多く、"ふしぎなくすり"(ポップンミュージック)など、ゲームの枠を超えて親しまれている曲も多い。

J-waveの有名ジングルも数多く制作していたり(DJ Dazzle-Tと共作)、映画、TV番組、ゲーム、CM、ファッションショーやモーターショーなどイベントの音楽も手掛けていて業界紙などで名前を見つけることができるが、メディアへの露出もほとんど無く、活動の全体像は不明(下記のリンクに掲載されている写真などからシンセサイザーをアレンジに使用していることがわかる)。

AAA、BoAMAXV6島谷ひとみ安室奈美恵ジェロJ-FRIENDS美川憲一松浦亜弥観月ありさ安良城紅(BENI)、安倍なつみFolder5知念里奈ふかわりょう(Rocketman)、中西圭三米倉利紀鈴木蘭々田村直美上原さくら飯島愛小比類巻かほる田原俊彦西城秀樹等々、数多くのアーティストを手がけていて、最近は韓国・香港などアジアのシーンに進出中(ヤマハ / Steinberg アーティストインタビュー 上野圭市 https://japan.steinberg.net/jp/artists/steinberg_stories/keiichi_ueno_honeyhunter.html  )

CMの音楽もNTTコミュニケーションズ日本コカ・コーラ、トヨタ自動車、ネスレ、TDK等々数多く作っている。海外では香港のShooting Gallery制作のアジア・南北米・ヨーロッパ向けのReebokやSANYOの企業イメージCM、Asian Games等の作曲クレジットにも名前を見つけることができる。

TVドラマ「乾杯戦士アフターV」「新☆乾杯戦士 アフターV」映画「原宿物語」「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」の劇伴も制作。

ダンスミュージックではDJ Dazzle-TとのコラボでUKのEmotif Recordingsからリリースした Biohazard(97') が、drum'n'bassシーンの広がりとともに世界中でリワインドされまくるキラーチューンとなり、数々のコンピやMIX CDに取り上げられるヒットとなった[1]^ マーティン・ジェイムズ『DRUM 'N' BASS』ブルースインターアクションズ、1998年3月25日、169頁

その後もDazzle-T&QuickyとしてBlue Note RecordsやIRMA RECORDS、avexなど国内外の様々なレーベルからフロア向けのトラックや、インコグニート、Soul Bossa Trio、United Future Organization、Nokko等のリミックスをリリース。

ラジオの音楽も多く、J-WAVETOKYO FMなどのジングルやステーションロゴも作っている。

また本人はかなりのゲーマーでもある。首都高バトルやFlash Beat等の他、コナミ音楽ゲームブランド・BEMANIシリーズに98年以降10年以上に渡って数多くの楽曲を提供し、人気曲はDance Dance Revolution等にも移植使用されている。ポップンミュージックにも16 PARTYから参加、2008年にはbeatmania IIDXに提供した曲をまとめたアルバム「Rewind!」を「上野圭市」名義で発表、それに前後してコナミのサイト内でブログを開始した。

音楽ゲームへの提供はハウスやドラムンベースが主体であるが、最近では、電波系と呼べるような曲も多く、2010年、ニコニコ動画においてポップンミュージック17 THE MOVIE収録の「ふしぎなくすり」がブームとなった。

なお、「ふしぎなくすり」のボーカルを務めたSATOEのブログにて、「ふしぎなくすり」を含む全16曲(インストバージョン込)を収録したアルバム「ふしぎな○○○」を「上野圭市+SATOE」名義で2011年6月22日にリリース予定であると発表された。

90年代初頭頃から邦楽のリミックス盤のクレジットに顔を出し始め、芝浦GOLDのアルバムへの参加後は、高橋透や二見裕司などハウスからFree Soul関係まで様々なジャンルのDJとコラボレーションする形で、多種多様なトラックにクレジットを残している。

90年代中頃からメジャーなJ-POPシーンに進出、小比類巻かほるLAのメジャースタジオでの有名ミュージシャン・エンジニアを使った超高予算プロジェクトと、12インチのみ少数リリースのインディーズ系のトラックの両方で名前を見つけることができた。
提供作品
所属事務所による上野圭市作品集

https://uepom.deca.jp/_Keiichi_Ueno_Music_140sec_210916.mp4
主な劇伴

TVドラマ「
乾杯戦士アフターV

TVドラマ「新☆乾杯戦士 アフターV」

映画「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」

映画「原宿物語」

主な編曲作品

BoA

ID; Peace B


Folder5

Magical Eyes

SUPERGIRL


J-FRIENDS

「一秒のOTHERO」


MAX

Give me a Shake

Love is Dreaming

「Easy Easy」

「Forever Song」

「Wonderland」


MISSION

素肌の季節


sifow

「Carat」


Skirt

「Magical:Labyrinth」※アニメ『ハーメルンのバイオリン弾き』オープニングテーマ

「Ready Steady Go」他


V6

WAになっておどろう

GENERATION GAP

CHANGE THE WORLD」※アニメ『犬夜叉』オープニングテーマ

本気がいっぱい

翼になれ

EASY SHOW TIME

MIRACLE STARTER?未来でスノウ・フレークス?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef