上野原市
[Wikipedia|▼Menu]

うえのはらし 
上野原市
上野原の大ケヤキ


上野原市旗上野原市章2005年10月24日制定

日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県山梨県
市町村コード19212-1
法人番号2000020192121
面積170.57km2

総人口21,421人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度126人/km2
隣接自治体大月市都留市南都留郡道志村北都留郡小菅村
東京都西多摩郡奥多摩町檜原村
神奈川県相模原市
市の木ヤマモミジ
市の花リンドウ
市の鳥ウグイス
上野原市役所
市長[編集]村上信行
所在地409-0192
山梨県上野原市上野原3832番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分49秒 東経139度06分31秒 / 北緯35.63019度 東経139.10856度 / 35.63019; 139.10856座標: 北緯35度37分49秒 東経139度06分31秒 / 北緯35.63019度 東経139.10856度 / 35.63019; 139.10856
上野原市役所 市庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

上野原市(うえのはらし)は、山梨県最東端に位置する人口約2.2万人の郡内地方に含まれる。
地理上野原市中心部周辺の空中写真。1976年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。権現山 コモアしおつ月見が池
地形

相模川(桂川)に顕著な河岸段丘が発達しており、市街地はその段丘上にある。そのため、段丘下にある中央本線上野原駅から市街地に行くためには急坂を登る必要がある。
山地
主な山

当市の自慢の一つは当市を走る山岳地帯において、日本では最も古くから継続されているトレイルランニングレースが行われていることである。正式名称は「日本山岳耐久レース(24時間以内)?長谷川恒男CUP」で、通称はハセツネCUPもしくはハセツネであって、5日半(45時間)かかる距離を、選手は7時間から24時間で走破する。

また当市は当千メートル級の山々が四方にある。

「生藤山桜のプロムナード」の桜は、テングス病に蝕まれて花が咲かない状態が続いているが[1]、シーズンには観光客で混雑する。生藤山、三国峠 (三国山)、熊倉山の登山口には樹齢300年の井戸のサイカチと樹齢400年の軍刀利神社のカツラがある。

夏季インターハイの諸競技の一つでもある登山[2]で、環境庁関東地方環境事務所は「皆さんがどんどん登山をし、皆さんに愛され、自然が守られていくこと」を趣旨として、当市の北東の都県境の山々に「関東ふれあいの道 富士見の道」を設定したうえで、スポーツ振興法に基づき登山道を整備し事故防止の措置を講じている。

棡原(ゆずりはら)地区の山々は、笹尾根にあって関東ふれあいの道に含まれ、多摩百山の一つに選定されている。

生藤山(990.3m)

三国山(960m)- 山頂にテーブルとベンチがある。

軍刀利山(950m)- 広い山頂広場。

熊倉山(966m)

槇寄山(1188.2m)

土俵岳(1005.2m)

丸山(1098.3m)

三頭山(1531m)- 日本三百名山山梨百名山


大月市・道志村との境の山は全て山梨百名山に選定されている。

扇山(1138m)-大菩薩嶺から伸びる尾根である。北側の権現山と西側の百蔵山(1003.4m)をあわせて郡内三山という[3]

権現山(1312m)[4][5]

高柄山(733m) - 道志山塊




三国峠 - 笹尾根

浅間峠 - 笹尾根

日原峠 - 笹尾根

小棡原峠 - 笹尾根

笛吹峠 - 笹尾根

西原峠 - 笹尾根

鶴峠[6] - 上野原市側の三頭山の登山口

トンネル

棡原トンネル - 竣工:1987年(昭和62年)10月。

甲武トンネル - 開通:1990年(平成2年)。オリンピックの自転車競技ロードレース)のヒルクライム練習コースとして、甲武トンネルから鶴峠?風張峠の周回コースが活用されている。

河川
主な川


相模川(桂川)

鶴川

仲間川

秋山川

湖沼
主な池


月見が池

地域
地区
現行行政町名等

当市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考
芦垣あしがき2005年2月13日未実施
新田あらた2005年2月13日未実施
犬目いぬめ2005年2月13日未実施
上野原うえのはら2005年2月13日未実施
大椚おおくぬぎ2005年2月13日未実施
大倉おおくら2005年2月13日未実施
大曽根おおぞね2005年2月13日未実施
大野おおの2005年2月13日未実施
川合かわい2005年2月13日未実施
桑久保くわくぼ2005年2月13日未実施
コモアしおつ一?四丁目こもあしおつ2005年2月13日1999年11月1日大字四方津の一部
2002年5月1日(四の一部)大字大野、大字四方津の各一部
西原さいはら2005年2月13日未実施
四方津しおつ2005年2月13日未実施
鶴川つるがわ2005年2月13日未実施
鶴島つるしま2005年2月13日未実施
野田尻のたじり2005年2月13日未実施
松留まつどめ2005年2月13日未実施
八ツ沢やつさわ2005年2月13日未実施
棡原ゆずりはら2005年2月13日未実施
和見わみ2005年2月13日未実施
秋山あきやま2005年2月13日未実施

人口


上野原市と全国の年齢別人口分布(2005年)上野原市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 上野原市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

上野原市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


人口は山梨県内の市の中では大月市に次いで2番目に少ない。

20歳前後で男女とも人口が突出して多くなっているが、これは市内にある帝京科学大学の学生が多く居住するためである。

八王子市への通勤率は10.77%(平成27年国勢調査)で、東京都市圏に属する。

隣接自治体・行政区
山梨県


都留市

大月市

南都留郡道志村

北都留郡小菅村

東京都


西多摩郡奥多摩町檜原村

奥多摩町とは三頭山頂付近で接するのみである。


神奈川県


相模原市緑区

歴史甲斐犬目峠
沿革
平成


2005年平成17年)2月13日 - 北都留郡上野原町及び南都留郡秋山村が合併して、上野原市が発足する[7]

行政上野原市役所秋山支庁(旧秋山村役場)
市長
歴代市長

代氏名就任年月日退任年月日備考
初代
奈良明彦2005年3月20日2009年3月19日旧上野原町長
2代江口英雄2009年3月20日2021年3月19日
3代村上信行2021年3月20日現職

議会
市議会

定数:14人

任期:2023年2月13日 - 2027年2月12日

県議会詳細は「2023年山梨県議会議員選挙」を参照

選挙区:上野原市・北都留郡選挙区

定数:1人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef