上郷温水路群
[Wikipedia|▼Menu]

上郷温水路群(かみごうおんすいろぐん)は、秋田県にかほ市象潟町に所在する農業用水路群。
概要

にかほ市象潟町上郷に所在し、鳥海山麓に広がる標高約200メートル、広さ約533haの台地上に立地する水路群である[1]。昭和初期に電源開発にともなう発電所設置を契機に建設された[1]

水路幅が最狭部で5.4メートル、最も広いところで20.0メートルとなっており、幅広で水深の浅い水路群である[1]

このような水路が建設されたのは、この地域の農業用水が鳥海山(標高2,236メートル)の雪解け水(鳥越川[2])や湧水を利用しているため、水量は豊富なものの水温がきわめて低く、冷水障害を受けやすかったためであった[1]。急傾斜な地形は急流となって流下しやすく、それがまた冷水障害を助長した[1]。そこで、広く浅い階段状の水路をつくることによって河川の水温をゆっくりと上昇させ、農作物とくにの収量が安定することをめざしたのである。

温水路群は、鳥海山北西麓を灌漑する長岡・大森・水岡・小滝・象潟の5本の各温水路からなり、総延長は5.8キロメートルである[1]
土木遺産・疏水百選

平成15年(2003年)には、融雪水による冷水温障害克服を目的として考案された、日本初の温水路群として「土木学会選奨土木遺産」に認定された[1]。また、平成18年(2006年)には、農林水産省と「疏水百選」実施事務局によって「疏水百選」に選定されている[注釈 1]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 秋田県内では、ほかに県南部の「田沢疏水」が選定された。

出典^ a b c d e f g秋田県の疏水紹介「上郷温水路群」(秋田県土地改良事業団体連合会)
^ “上郷地区温水路群 | 美の国あきたネット”. 秋田県庁 (2014年1月31日). 2022年8月30日閲覧。

関連項目

疏水

疏水百選

鳥海山

外部リンク

秋田県の疏水紹介「上郷温水路群」(秋田県土地改良事業団体連合会)










日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方

真駒内用水

北海幹線用水路

○旭川聖台用水

篠津中央篠津運河用水

東北地方

青森県

○稲生川用水

土淵堰

○岩木川右岸用水

岩手県

照井堰用水

鹿妻穴堰

胆沢平野(寿庵堰用水)

○大堰用水路

○奥寺堰

宮城県

七郷堀(○愛宕堰)

郡山堀

四ツ谷用水

大堰

秋田県

○上郷温水路群

田沢疏水

山形県

寒河江川用水

北楯大堰

○金山大堰

山形五堰

長堀堰

井の下堰

福島県

安積疏水

○会津大川用水

西根堰

栗本堰

二合田用水


関東地方

茨城県

小場江用水路

霞ヶ浦用水

備前堀 (茨城県)

福岡堰

栃木県

蟇沼用水

霞ヶ浦用水

木ノ俣用水

那須疏水

徳次郎用水

おだきさん

群馬県

群馬用水

渡良瀬川沿岸

広瀬用水

雄川堰

長野堰用水

鏑川用水

邑楽用水路

天狗岩用水

大正用水

埼玉県

大里用水

埼玉用水路

八条用水

葛西用水路

北側用水路

中郷用水路

南側用水路

千石用水路

八条用水

島中幹線用水路

権現堂川用水路

末田用水

須賀用水

野火止用水

備前渠用水

見沼代用水

上田用水

新川用水

稲荷台用水

塚堀用水

芝原用水

中島用水路

笠原沼用水

黒沼用水

馬立用水

天久保用水

赤堀用水路

高沼用水路

辻用水

戸田用水

新曽用水

平沼用水

新規堀用水

掛堀用水

大橋井堰用水

金野井用水路

二郷半領用水

新田用水路

中島用悪水路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef