上越妙高駅
[Wikipedia|▼Menu]

上越妙高駅
西口(2021年8月)
じょうえつみょうこう
J?etsumy?k?


所在地新潟県上越市大和二丁目[News 1]
所属事業者.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細

えちごトキめき鉄道駅詳細

テンプレートを表示
東口(2015年3月)

上越妙高駅(じょうえつみょうこうえき)は、新潟県上越市大和二丁目[News 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道である。
概要

当駅は上越市南部にあり、市内の高田市街地と妙高市市街地のほぼ中間に位置する。

北陸新幹線の開業に合わせて在来線(信越本線)の移設が進められ、2014年(平成26年)10月19日から旧駅舎西側120mの地点に建設された現在の橋上駅舎の運用が開始され[1][2][News 2]2015年(平成27年)3月14日には同新幹線の長野駅 - 金沢駅間が延伸開業し、新幹線駅舎の運用が開始された[JR 1]。また同日付で信越本線が並行在来線としてJR東日本から経営分離され、第三セクター鉄道のえちごトキめき鉄道へ移管し、駅名を脇野田駅(わきのだえき)から改称した[3][JR 2][JR 3]
乗り入れ路線新幹線に接続する特急「しらゆき」(2020年8月)

当駅にはJR東日本・JR西日本の北陸新幹線と、えちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインの2路線が乗り入れている[1][News 3][News 4]

北陸新幹線は当駅がJR東日本とJR西日本の管理境界駅となっている(駅施設はJR東日本新潟支社が管理している。詳細は後述[注 1][4][News 5]。一方、在来線については駅舎竣工当時から半年間はJR東日本(信越本線)の妙高高原駅 - 直江津駅間の脇野田駅であったが、北陸新幹線の開業に併せて上越妙高駅に改称し、JR東日本から経営分離され、えちごトキめき鉄道へ移管された。新たな路線名称は「妙高はねうまライン」に改称された[注 2]

北陸新幹線の定期列車のうち、「はくたか」計15往復の全列車が当駅に停車する[JR 1][5]。上り(長野・東京方面)の定期列車はいずれも金沢駅始発で、当駅の上り始発列車は7時台となることから利便性確保のため、当駅始発・長野駅終着の上り臨時「はくたか」が通年運転の臨時列車として平日朝に1本設定され、長野駅で後続の「かがやき」への乗り換えが可能となっている[注 3]。新幹線延伸開業時のダイヤにおける主要駅間の所要時間は、当駅 - 東京駅間が最速で1時間46分、当駅 - 金沢駅間が各駅停車で1時間3分となっている[注 4][注 5][6][News 6]。また妙高はねうまラインでは新幹線との接続を考慮したダイヤが編成され、加えて新幹線と信越本線の柏崎駅長岡駅方面との接続列車として、新潟駅 - 当駅・新井駅間の特急しらゆき」5往復と新潟駅 - 新井駅間の快速列車(愛称なし)2往復が新設された[JR 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef