上谷郡
[Wikipedia|▼Menu]

中国地名の変遷
建置秦代
使用状況唐代に廃止
上谷郡
前漢上谷郡
朔調郡
後漢上谷郡
三国上谷郡
西晋上谷郡
東晋十六国上谷郡
南北朝上谷郡
易州
上谷郡
易州
上谷郡
易州

上谷郡(じょうこく-ぐん)は、中国にかつて存在したである。の時代に設置。現在の中華人民共和国北京市にあたる。
歴史[ソースを編集]

紀元前222年、秦がを滅ぼすと、その地に上谷郡・漁陽郡右北平郡遼西郡遼東郡が置かれた。

前漢の上谷郡は幽州に属し、沮陽・泉上・潘・軍都・居庸・??・夷輿・寧・昌平・広寧・?鹿・且居・茹・女祁・下落の15県を管轄した。

王莽のとき、上谷郡は朔調郡と改称し、その属県についても沮陽を沮陰、泉上を塞泉、潘を樹武、夷輿を朔調亭、寧を博康、昌平を長昌、広寧を広康、?鹿を?陸、且居を久居、茹を穀武、女祁を祁、下落を下忠と改称された。

後漢が建てられると、上谷郡の称にもどされた。上谷郡は沮陽・潘・居庸・??・寧・広寧・?鹿・下落の8県を管轄した。49年建武25年)、烏桓族の大人(たいじん:部族長)?旦(かくたん)等が後漢に朝貢すると、光武帝は彼らを幽州の各郡に住まわせたので、上谷郡にも烏桓族が住むようになる。また、護烏桓校尉の役所を寧県の寧城に置いた。

の上谷郡は沮陽・居庸の2県を管轄した。

北魏の上谷郡は燕州に属し、平舒・居庸の2県を管轄した。

581年開皇元年)、により易州が置かれ、上谷郡は易州に属した。583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、上谷郡は廃止され、易州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、易州は上谷郡と改称された。隋の上谷郡は易・?水・遒・遂城・永楽・飛狐の6県を管轄した。

621年武徳4年)、竇建徳を滅ぼすと、上谷郡は易州と改められ、易・?水・遒・遂城・永楽の5県を管轄した。735年開元23年)、五迴・楼亭・板城の3県を新設した。742年天宝元年)、易州は上谷郡と改称された。758年乾元元年)、上谷郡は易州と改称された。易・容城・遂城・?水・満城の5県を管轄した。

これ以降、上谷郡の名は見られなくなる。
参考資料[ソースを編集]

史記

漢書』(地理志第八)

後漢書』(郡国志第二十三)

晋書』(地理志上)

魏書』(志第五 地形二上)

隋書』(志第二十五 地理中)

旧唐書』(志第十九 地理二)

新唐書』(志第二十九 地理三)










漢朝の行政区分

 前漢

司隷校尉部

京兆尹渭南郡

左馮翊河上郡

右扶風中地郡

河南郡

河東郡

河内郡

弘農郡

豫州刺史部

潁川郡

汝南郡

梁国(?郡)

沛郡

?州刺史部

淮陽国淮陽郡

陳留郡(済川郡)

定陶国(済陰郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef