上益城郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 西海道 > 肥後国 > 上益城郡

日本 > 九州地方 > 熊本県 > 上益城郡
熊本県上益城郡の位置(1.御船町 2.嘉島町 3.益城町 4.甲佐町 5.山都町 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑:後に他郡から編入した区域)

上益城郡(かみましきぐん)は、熊本県肥後国)の

人口81,724人、面積783.96km²、人口密度104人/km²。(2024年5月1日、推計人口

以下の5町を含む。

御船町(みふねまち)

嘉島町(かしままち)

益城町(ましきまち)

甲佐町(こうさまち)

山都町(やまとちょう)

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

熊本市

東区の一部(概ね石原町・吉原町・弓削町・石原・御領・秋津町秋田・秋津町沼山津・秋津・沼山津・秋津新町・昭和町・東野・花立・桜木)


御船町・嘉島町・益城町・甲佐町の全域

山都町の大部分(大見口、上差尾、塩出迫、塩原、柳井原、方ヶ野、仮屋、米生、須原、小峰、貫原、小中竹、木原谷、緑川以東を除く)

菊池郡菊陽町の一部(白川以南)

阿蘇郡西原村の一部(河原)

歴史

江戸時代益城郡が上益城郡・下益城郡に分割されて成立。
近世以降の沿革

明治初年時点では全域が肥後熊本藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(2町199村)
鯰村、下鯰村、西鯰村、上仲間村、下仲間村、犬淵村、上島村、西上島村、万ヶ瀬村、秋唯村[1]、陣村、小坂村、上六嘉村、下六嘉村、南六嘉村、北甘木村、上北甘木村、井寺村、櫛島村、小池村、下砥川村、砥川村、上砥川村、木崎村、赤井村、上無田村[2]、下牟田村、東沼山津村、西沼山津村、中牟田村、西牟田村、東無田村[3]、広崎村、古閑村(現・益城町)、西総領村、東総領村、福富村、馬水村、安永村、宮園村、木山町村、迫村、福原村、北福原村、中福原村、下福原村、平田村、下寺中村、寺中村、下陣村、上陣村、田原村、小谷村、杉堂村、下河原村、中河原村、河原村、戸次村、馬場楠村、曲手村、上唐川村、唐川村、坂谷村、西原村、小鹿村、安平村、上揚村、東寒野村、西寒野村、上豊内村、下豊内村、岩下町[4]、仁田子村、大町村、横田村、有安村、中横田村、下横田村、浅井村、上早川村、下早川村、北早川村、糸田村、古閑村(現・甲佐町)、八町村、山出村(現・甲佐町)、芝原村、吉田村、府領村、和田内村、上田口村、下田口村、津志田村、中山村、三ヶ村(現・甲佐町)、世持村、麻生原村、船津村、辺田見村、南木倉村、西木倉村、東木倉村、北木倉村、高山村、高野村、下高野村、甘木村、今城村、牛ヶ瀬村(現・御船町)、御船町村、横野村(現・御船町)、川内田村、梅木村(現・御船町)、水越村、東水越村、南上野村、北上野村、東上野村、西上野村、八勢村、南田代村、北田代村、上田代村、下馬尾村、千滝村、牧野村、荒谷村、白小野村、万坂村、藤木村、勢井村、柚木村、葛原村、三ヶ村(現・山都町)、猿渡村、市原村、山田村、芦屋田村、長田村、南田村、上司尾村、寺川口村、大野村、杉村、梅木村(現・山都町)、田小野村、金内村、北中島村、中島村、木鷺野村、原村、片平村、下大川村、今村、入佐村、黒木尾村、川俣村、名連石村、上名連石村、下名連石村、篠原村、山出村(現・山都町)、麻生村、仁田尾村、牛ヶ瀬村(現・山都町)、鶴底村、川口村、井牟田村、江野原村、畑村、男成村、稲生原村、上河井野村、平野村、大川村、仏原村、安方村、高月村、浜村、浜町、轟村、桐原村、田吉村、下河井野村、下田所村、上田所村、横野村(現・山都町)、河内村、成君村、尾野尻村、小野尻村、下市村、小原村、長野村、犬飼村、新藤村、小ヶ蔵村、白石村、津留村、目丸村、菅村

明治4年7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により熊本県(第1次)の管轄となる。

明治5年6月14日1872年7月19日) - 白川県の管轄となる。

明治7年(1874年) - 以下の各村の統合が行われる。(2町180村)


田口村 ← 和田内村、上田口村、下田口村

早川村 ← 下早川村、北早川村

白旗村 ← 古閑村(現・甲佐町)、八町村、山出村(現・甲佐町)

滝尾村 ← 横野村(現・御船町)、川内田村、梅木村(現・御船町)


七滝村 ← 南上野村、北上野村、東上野村

上野村 ← 西上野村、八勢村、南田代村

田代村 ← 北田代村、上田代村


北福原村・中福原村・下福原村が福原村に、下河原村・中河原村が河原村に、東水越村が水越村に、稲生原村が男成村にそれぞれ合併。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef