上町_(青梅市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上町" 青梅市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年5月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 青梅市 > 上町 (青梅市)

上町
町丁
青梅市ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}上町上町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分24.4秒 東経139度15分17.7秒 / 北緯35.790111度 東経139.254917度 / 35.790111; 139.254917
日本
都道府県 東京都
市町村 青梅市
面積[1]
 ? 合計0.08 km2
人口(2021年(令和3年)3月1日現在)[2]
 ? 合計220人
 ? 密度2,800人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号198-0081[3]
市外局番0428[4]
ナンバープレート八王子

上町(かみちょう)とは、東京都青梅市にある地名。郵便番号は198-0081[3]
概要

市域中央部に位置し、青梅駅を中心に広がる商店街の西部に位置する。元青梅の宿を川の流れに従い、西よりそれぞれ上宿、中宿、下宿と言ったのを上町、中町、本町と改めた[5]
地理

多摩川の北岸に位置し、青梅丘陵が一部に跨る。
歴史

青梅市の歴史」「青梅町の歴史」も参照。

1875年(明治8年) - 青梅村より青梅町に変更(大字青梅の範囲)。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、青梅町、勝沼村、西分村、日向和田村が合併して神奈川県西多摩郡青梅町が発足(青梅市の青梅地区の範囲)。

1893年(明治26年)4月1日 - 東京府へ移管。

1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。

1951年(昭和26年)4月1日 - 霞村調布村との合併により青梅市が発足。同日青梅町廃止。大字青梅は青梅地区の一部となる。

1998年(平成10年)10月 - 青梅地区の大字青梅より分割された地名の一つとして現在に至る。

世帯数と人口

2021年(令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

世帯数 - 125世帯

人口 - 220人

公共機関
消防

東京消防庁青梅消防署(青梅市師岡町

第一分団(青梅地区)[6]


郵便

青梅郵便局(青梅市東青梅

青梅上町郵便局


経済
その他

青梅商工会議所

地域
社会教育
文化施設

青梅市文化交流センター(上町) - 旧・青梅市民会館

交通

国道411号青梅街道

東京都道28号青梅飯能線(旧青梅街道)

都営バスの路線があり、JR青梅線青梅駅へのアクセスも容易である。かつては西武バスも路線を有していた。
施設

青梅市文化交流センター青梅市民会館跡)

青梅商工会議所

出身人物

津雲国利衆議院議員、拓務政務次官[7]農業[8]

名所・旧跡・社寺
名所・旧跡

旧稲葉家住宅(森下町)

社寺
神社

稲荷神社(上町)

脚注[脚注の使い方]^ “平成27年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2018年4月27日). 2021年7月23日閲覧。
^ a b “令和3年3月1日現在町丁別世帯と人口”. 青梅市 (2021年3月1日). 2021年6月6日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2021年5月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef