上田敏晶
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "上田敏晶" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年9月)

上田 敏晶(うえだ としあき、1925年10月3日 - 1988年10月25日[1])は、日本の経営評論家翻訳家
経歴

福岡県北九州生まれ。九州大学文学部哲学科卒業。1951年福岡県立八幡高等学校教諭、1957年ダイヤモンド社出版部に入社。書籍編集部次長を務めた後、1967年退社。1968年文化女子大学講師、1976年関東学院女子短期大学教授[1]
著書

『誰も教えてくれないこと サラリーマン女房学』(実務教育出版) 1969

『あなたの常識は間違っていないか 部下をもつ人の意識革命100のポイント』(
ダイヤモンド社) 1976

『ビジネスマン文章上達法』(日本能率協会、マネジメント・ブックス) 1978

『個性的キャリア開発 世代別サラリーマンの生き方の探求』(ばるす出版) 1979

『逆発想の時間活用術 生活のマンネリズムを打破る ケース別』(学習研究社、リブビジネス) 1981

『30歳からの自己開発 上手な学び方15章』(日本能率協会) 1981

『"ヤル気"の復権 五無主義世代の鍛え方・伸ばし方 若手社員はこうして動かせ!』(PHP研究所) 1981

『40歳からの自己開発 働き盛りの生き方12章』(日本能率協会) 1982

『いきいきとした文章力を養う』(日本能率協会、マイジャンプ・シリーズ) 1983

『こんなとき管理者はどうする ケースで考える状況別対処法』(ダイヤモンド社) 1984

『20代の自己開発 自分を伸ばす土台づくり11章』(日本能率協会) 1985

『50歳からの自己開発 人生を充実に生きる知恵9章』(日本能率協会) 1988

共編著

『読書啓発 自己革新のための本の活用』(
森秀人共著、実務教育出版、ヤングビジネスマンのために) 1967

『国家・地方公務員採用人物試験 事例に学ぶ面接と作文』(本明寛共編、実務教育出版、国家・地方公務員受験シリーズ) 1973

『脱サラ・サイドビジネスガイド 最新 余暇時代を2倍に生きる知恵と情報』(柘植祥一, 村山三敏共著、実務教育出版) 1973

『職場の人間学 部下・上役を動かす83のポイント』(竹村之宏共著、プレジデント社) 1980

『事例に学ぶ面接と作文試験 初級公務員』(本明寛共編、実務教育出版) 1982

『国家V種地方初級公務員事例に学ぶ面接と作文試験』(本明寛共編、実務教育出版) 1985

翻訳

『アメリカの乗取り イギリス産業界を制覇したアメリカ企業』(J・マクミラン, B・ハリス、住野喜正
共訳、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション) 1968

『企業のリーダーシップ アメリカ産業界のトップ・エグゼクティヴ21人が語る』(ネーションズ・ビジネス編集部編、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション・ビジネス) 1969

『許される嘘 広告はどこまで信用できるか』(サム・シンクレア・ベーカー、実務教育出版) 1969

『システム事業経営 NASAの理論と実際』(J.E.Webb、竹内書店) 1970

『人生を変える力 こうすれば願望が達成できる』(J・V・サーニー、ダイヤモンド社) 1971

『ユーリスの新幹部読本 価値変革時代にあなたはどうあるべきか』(オーレン・ユーリス、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション・ビジネス) 1971

『幸福の実現 メンタル・サイバネティクス - 変身の心理学』(R・ユージン・ニコルズ、実務教育出版) 1972

『独占 巨大企業の正体』(ジョゼフ・C・ゴールデン、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション) 1973

『ひとの心を読む技術 ことばでないコミュニケーション』(G・I・ニーレンバーグ, H・H・カレロ、日本生産性本部) 1973

『できると思えばあなたはできる』(N・V・ピール、ダイヤモンド社) 1975

『アドバイスの与え方生かし方』(ニーレンバーグ、日本生産性本部、JPC選書) 1976

『積極的考え方の原理 ヤル気と自信を持続させる12の方法』(N・V・ピール、ダイヤモンド社) 1977

『交渉がうまくなる本』(F・グリーンバーガー, T・キールナン、ダイヤモンド社) 1979

『自己管理20章 仕事と生活を充実させる秘訣』(メッド・セリフ、日本生産性本部、自己啓発双書) 1981

『交渉力 相手を見抜き、動かす法』(テサ・アルバート・ウォーショー、PHP研究所) 1982

『ハイ・アウトプット・マネジメント "インテル経営"の秘密』(アンドリュー・S・グローヴ、小林薫共訳、早川書房) 1984

脚注^ a b 『現代物故者事典 1988?1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.97

参考

『50歳からの自己開発』著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8764 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef