上田慎一郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

舞台俳優・声優の「植田慎一郎」とは別人です。

うえだ しんいちろう
上田 慎一郎
第31回東京国際映画祭にて(2018年10月)
本名上田 慎一郎
生年月日 (1984-04-07) 1984年4月7日(40歳)
出生地 日本京都府[1]
出身地 日本滋賀県伊香郡木之本町
(現:長浜市木之本町)
身長168 cm[2]
血液型A型[2]
職業映画監督
アニメ映画監督
ジャンル映画
活動期間2009年 -
配偶者ふくだみゆき2014年 - )
事務所PANPOCOPINA(取締役)
主な作品
映画
カメラを止めるな!
スペシャルアクターズ
ポプラン』短編映画
たまえのスーパーはらわた
上田慎一郎ショートムービーコレクション
カメラを止めるな!リモート大作戦!』アニメ映画
100日間生きたワニ

 受賞
日本アカデミー賞
最優秀編集賞
2019年カメラを止めるな!
その他の賞
日刊スポーツ映画大賞
石原裕次郎賞
2018年『カメラを止めるな!』毎日映画コンクール
監督賞
2019年『カメラを止めるな!』ヨコハマ映画祭
審査員特別賞
2019年『カメラを止めるな!』報知映画賞
特別賞
2018年『カメラを止めるな!』新藤兼人賞
プロデューサー賞
2018年『カメラを止めるな!』TAMA映画賞
特別賞
2018年『カメラを止めるな!』東京スポーツ映画大賞
監督賞
2018年『カメラを止めるな!』エランドール賞
プロデューサー奨励賞
2018年藤本賞
新人賞
2018年『カメラを止めるな!』滋賀県文化奨励賞
2019年その他、受賞歴を参照

テンプレートを表示

上田 慎一郎(うえだ しんいちろう、1984年4月7日[3] - )は、日本映画監督滋賀県伊香郡木之本町(現:長浜市)出身[4][5]。株式会社PANPOCOPINA(エイベックス・ピクチャーズ業務提携)取締役[6][7]。妻は同じく映画監督のふくだみゆき[8]
来歴

木之本町立木之本中学校[9]在学時から、父親のハンディカムで友人と自主映画を撮り始める[10]滋賀県立長浜高等学校在学時も自主映画を撮り続け、文化祭での上映を行っていたところ、演劇部の顧問に声をかけられ高校2年生の終わり頃に演劇部に入部[11]。演劇部では舞台劇の脚本・演出を担当し[12]、高校3年生時に創作した作品は2002年度近畿高等学校総合文化祭で上演[13]春秋座の招待公演「演じる高校生」でも上演された[14]

高校卒業後も独学で映像を撮り続け[15]ハリウッドを目指すために大阪府内の英語の専門学校に通うも馴染む事が出来ず2ヶ月で退学する[16]。20歳頃からは一度映画制作から離れ、ヒッチハイクで上京するものの詐欺に遇ったり、SF小説の自費出版をしたりするなどして借金を複数回抱え、ホームレス生活も経験する[8]

SF小説の展開に失敗した25歳の頃に改めて映画監督になる決意を固め、2009年に自主映画団体「STUDIOMAYS」に参加[17]。その後、同団体で長編映画を撮るために集めたメンバーを率いて独立し、同年に映画製作団体「PANPOKOPINA」を結成する[18]。数々の短編映画を手掛け、2018年時点、国内外の映画祭で46の賞を獲得してきた[18]

若手映像クリエイターを支援するSKIPシティ製作による2015年公開のオムニバス映画『4/猫 ねこぶんのよん』の「猫まんま」にて商業作品デビューを果たす[18]。このオムニバス映画は上田を含む若手映画監督4人による短編映画で構成されており、上映館のテアトル新宿では鑑賞者による人気投票が実施された[19]。結果、上田の「猫まんま」が1位を獲得し[20]、その褒賞として2016年シネ・リーブル池袋にて「猫まんま」と過去の短編3作の特集上映「4/上田 うえだぶんのよん」が行われている[21]2018年7月、チネチッタでの『カメラを止めるな!』舞台挨拶にて

2017年ENBUゼミナールのシネマプロジェクトという企画にて制作した映画『カメラを止めるな!』で劇場用長編映画デビューを果たすと、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭でゆうばりファンタランド大賞を受賞。2018年6月から劇場公開が始まると低予算のインディーズ映画ながら口コミが広まり、上映館の1つであるK's cinemaでは上映10日間で30回連続満席が続き話題となり[22]、最終的に同館では一度上映を終えるまでの35日間、77回全て満席となった[23]。同作品は公開から約1ヶ月後にアスミック・エースが配給協力に名乗りを挙げ、当初2館の公開から累計300館以上に公開が拡大されることとなり[24]、ロングヒットを続け「映画界のシンデレラストーリー[25]、「ジャパニーズ・ドリーム」[26]などと称された。同年10月には同作が第31回東京国際映画祭の「Japan Now部門」に選出され、出演キャストらとともにレッドカーペットを歩いた[27]

上記映画のヒットにより、2018年夏頃より俄かに各種メディアの取り上げが頻繁になり、多くのテレビ番組にゲスト出演。日本テレビ人生が変わる1分間の深イイ話』で密着取材が行われたり[28]TBS中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で半生の再現ドラマが製作されたり[29]などしている。また、上田の他作品にも注目が集まり、過去の短編映画のネット配信[30]や『上田慎一郎ショートムービーコレクション』と称しての全国上映[31]、一部地域のみで上映する予定だった中編映画『たまえのスーパーはらわた』の全国上映が行われたり[32]、最初期に制作した長編映画『お米とおっぱい。』のDVDの発売が決定したりするなど[33]数多くの展開が行われた。果てには一時期借金を抱える原因となったSF小説『ドーナツの穴の向こう側』新装版の発売まで行われた[34]

2018年10月1日、松竹ブロードキャスティングのオリジナル映画プロジェクトの第7弾の監督に起用されたことが発表された[35]。同プロジェクトによる監督作『スペシャルアクターズ』は2019年の初夏に撮影が行われ、2019年10月に全国約140館で公開[36]。また、同じく2019年の公開作として、『4/猫 ねこぶんのよん』で上田と共に監督を務め、『カメラを止めるな!』でもスタッフとして関わった中泉裕矢、浅沼直也との共同監督によるSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザの若手クリエイター支援プロジェクトの『イソップの思うツボ』の製作も進行[37]。同作は2018年内に9日間で撮影が終了し、2019年8月に全国約100館で公開された[38][39][40]。なお、この裏では『カメラを止めるな!』のヒットによって様々な人からの助言をもらうが故に深刻なスランプに陥っていたといい、『スペシャルアクターズ』では脚本を全く書けない状態だった[41]。同作はキャスト陣からのアイディア出しなどの協力を得て完成させている。

2009年に立ち上げた映画製作団体「PANPOKOPINA」を2019年1月29日に「株式会社PANPOCOPINA」として法人化。妻のふくだみゆきとともに取締役を務め[7]、上田の幼馴染である音楽家の鈴木伸宏が代表取締役を務める[6]。同社は同年6月20日よりエイベックス・ピクチャーズと業務提携し、メディアやイベントの出演や実演活動のマネジメント業務をエイベックス・ピクチャーズが担当し、また、両社による新規映像作品の制作も検討されている[6]

2019年11月、滋賀県より文化奨励賞が贈られた[42][43]。映像関係での滋賀県文化賞等の受賞は吉村公三郎以来38年ぶり[44][45]

2020年新型コロナウイルス感染症の流行で外出自粛が呼びかけられたことで、自身の仕事もいくつか飛んでしまった中、キャストやスタッフと一度も会わない“リモート映画”の制作にいち早く着手[46]。5月1日に『カメラを止めるな!リモート大作戦!』をYouTubeにて無料公開し、再び上田と『カメラを止めるな!』が注目を集めることとなった。のちに、同映画を制作することによって自身の心も救われたと語る[47]

2020年8月、エイベックス・ピクチャーズプロダクション・アイジーが製作幹事の実験的映画レーベル「Cinema Lab」への参加を発表[48]。他の参加映画監督に本広克行押井守小中和哉がおり、この中では上田が一番の若手となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:158 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef