上田バス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上田バス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年8月)

上田バス株式会社
Ueda Bus Co.,Ltd.2014年導入の新デザイン路線バス
種類株式会社
本社所在地 日本
386-0155
長野県上田市蒼久保1101番地2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度22分42.5秒 東経138度16分44.7秒 / 北緯36.378472度 東経138.279083度 / 36.378472; 138.279083座標: 北緯36度22分42.5秒 東経138度16分44.7秒 / 北緯36.378472度 東経138.279083度 / 36.378472; 138.279083
設立1987年2月
(上電観光バス)
業種陸運業
法人番号3100001009829
事業内容一般乗合自動車旅客運送事業
一般貸切自動車旅客運送事業
代表者代表取締役社長 白井正博
資本金6,000万円
主要株主草軽交通[1][2][3]
外部リンク ⇒http://www.uedabus.co.jp/
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト
バス
ポータル
バス

上田バス株式会社(うえだバス)は、長野県上田市バスを運営しているバス事業者。かつては東急グループ上田交通傘下であった。現在は、草軽上田ホールディングスを通じて草軽交通とグループ会社になっている[4][1]
概要

上田バスは1987年2月に設立された「上電観光バス」が前身。同年4月には上田交通より中型貸切バス事業を譲り受けて営業を開始した。その後、大型貸切バス・乗合バスの各事業も譲り受けて規模を拡大し、2000年8月に「上電バス」となり、2009年10月に東急グループおよび上田交通傘下から離脱し「上田バス」となった。2020年10月1日現在の車両保有台数は、貸切バス20両(大型13両、中型7両)、乗合バス30両(大型10両、中型13両、小型7両)の合計50両となっている。
沿革「上田交通#歴史」も参照

1987年(昭和62年)

2月 上電観光バス株式会社設立。

4月 上田交通より中型貸切バス事業を譲り受け、営業を開始。


1996年(平成8年)4月 上田交通より大型貸切バス事業を譲り受ける。

1999年(平成11年)8月 上田交通より乗合バス事業を譲り受ける。

2000年(平成12年)8月 上電バス株式会社に商号変更。

2003年(平成15年)10月 上電観光株式会社と合併する。

2009年(平成21年)10月1日 上田交通が所有する当社株式をジェイ・ウィル・パートナーズが運営・管理する合同会社へ譲渡し、東急グループから離脱。同日上田バス株式会社に社名変更。

2011年(平成23年)6月30日 当社株式を地元役員と草軽交通へ譲渡。

2013年(平成25年)3月12日 長野大学との産学連携プロジェクトにより誕生した新デザイン路線バスの運行を開始[5]

2013年(平成25年)10月1日 この日から3年間の予定で、運賃低減バス実証運行開始[6]。  

2016年(平成28年)10月1日 本社を移転。運賃低減バス実証運行を2019年9月30日まで継続(以降も継続中)[6]。  

2017年(平成29年)3月16日 高速バス「渋谷駅(マークシティ) - 軽井沢・草津線」に、東急トランセ京王バス東西武高原バスと共同運行事業者として参入する[7]

2022年(令和4年)11月1日 高速バス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ - 軽井沢・草津線」に、東急バス相鉄バスと共同運行事業者として参入する[8]

路線貸切バス路線バス
一般路線
現在の運行路線
上田市千曲川川東方面


菅平高原線

アリオ上田 - )上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 〈国道144号旧道経由〉 - 真田 - 大日向(おおひなた) - 菅平高原ダボス - 西菅平( - 大松)

上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 〈真田バイパス経由〉 - 真田 - 大日向 - 菅平高原ダボス - 西菅平
※以前はジェイアールバス関東と共同運行となっていた。また須坂駅まで運行されていた。地域間幹線系統として、国・長野県・沿線自治体から補助を受ける[9]


真田線

上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 真田
地域間幹線系統として、国・長野県・沿線自治体から補助を受ける[9]


渋沢線

(アリオ上田 - )上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 真田 - 大日向 - 上渋沢
※上渋沢発便は土・日・祝日及び学校休校日は真田発に、上田駅発便は土曜及び学校休校日は真田止まりになる。また上渋沢を基点に設定されているため上田駅からは夕方しかなく、乗車した場合は上渋沢から上田駅行きバスが翌朝までない。※以前はジェイアールバス関東が運行していた。


傍陽(そえひ)線

(アリオ上田 - )上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 傍陽 - 横道 - 大倉

(アリオ上田 - )上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 傍陽 - 入軽井沢

上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口 - 傍陽 - 横道

上田駅 - 上川原柳 - 神科小学校 - 本原 - 真田自治センター入口

真田自治センター入口 - 傍陽 - 横道 - 大倉

真田自治センター入口 - 傍陽 - 入軽井沢

真田自治センター入口 - 傍陽 - 横道

傍陽 - 真田自治センター入口(早朝に1本のみ運行している)
入軽井沢 - 松井新田間は廃止された。


豊殿(ほうでん)線

上田駅 - 川原柳 - 金井 - 神科小学校 - (ショッピングパーク - )下郷 - 殿城郵便局 - 赤坂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef