上田ケンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

上田健二」あるいは「上田賢治」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2023年1月)

上田健司
出生名上田健司
別名上田ケンジ
生誕 (1965-08-30) 1965年8月30日(58歳)
出身地 日本北海道 札幌市
ジャンルロック
職業.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ベーシスト

音楽プロデューサー

ソングライター

編曲家

スタジオ・ミュージシャン

担当楽器ベースギター
活動期間1984年 -
事務所(株)カムイレコード
共同作業者

the pillows

KENZI

小泉今日子

加藤いづみ

怒髪天

長渕剛

公式サイト ⇒Kenji Ueda official web site
セックス・ピストルズ[1]など

上田 健司(うえだ けんじ、1965年昭和40年)8月30日 - )は、日本のベーシスト音楽プロデューサーソングライター編曲家スタジオ・ミュージシャン。旧芸名、上田 ケンジ。愛称、「ウエケン」。北海道札幌市出身、(株)カムイレコード代表。

KENZI & THE TRIPSthe PILLOWSといったバンドを経て、現在は主にスタジオ・ミュージシャン音楽プロデューサーとして活動している。

上田 ケンジ名義で活動していたが、2008年より本名表記で活動。血液型はO型。
来歴

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2020年4月)

1983年、高校の先輩であり単身上京していたKENZIに誘われ上京。翌年、KENZIがボーカルのパンク・ロックバンドKENZI & THE TRIPSベース担当として活動。

1989年、KENZI & THE TRIPS解散。直後にコインロッカー・ベイビーズ山中さわおを誘い、同年9月16日にthe pillowsを結成。同バンドのベース担当兼リーダーとして活動する。

1991年、山羊智詞&赤羽楽団に参加。

1992年、メンバー間の不和、方向性の相違が原因で[2]the pillows脱退。脱退後はスタジオ・ミュージシャンベーシストとして様々なアーティストのレコーディングやツアーに参加する傍ら、曲提供やプロデュースといった活動を活発化させるようになった。佐久間学を皮切りに、近年ではKinKi Kids加藤いづみPUFFY小泉今日子長渕剛ゆずに対しての活動も目立つ。

1998年、analersを杉本恭一と共に結成。

1999年よりjohn?レーベルをスタートし、GOING UNDER GROUND、モーターサイコ、the blondie plastic wagonTHE CHEWINGGUM WEEKENDMickyらの音源をリリースした。

2002年、映画『青い春』(豊田利晃監督)の音楽監督を担当。

2003年、映画『Colors of Life』(二位徳裕監督)の音楽を担当。

2004年、堂本剛 2nd LIVE [si;] ?FIRST LINE?ツアーにベーシストで参加。

2006年、堂本剛のユニット・ENDLICHERI☆ENDLICHERI(以下、E☆E)の横浜みなとみらい21特設会場「The ENDLI. WATER TANK」で7か月にわたって合計100回に及ぶ公演が行われたライブ「The Rainbow Star」にベーシストで参加。

2007年、E☆Eの仙台市宮城野区特設会場「endli9. fun9. la9」全8公演に参加。同年E☆E presents Funky Party 2007 「Neo Africa Rainbow Ax」全49公演に参加。E☆E presents 「LOVE☆Event HIGHER in JAPAN!!!」全2公演に参加。

2008年、E☆E presents 「244 ENDLI-x LIVE TOUR '08 “I and 愛”」に参加。

2009年、小泉今日子の夏フェスツアーにバンドマスター兼ベーシストで参加。

2010年、ANABAを杉本恭一と共に結成。アルバム「Fanfare Noir」リリース。「YUKI concert tour 2010 “うれしくって抱きあうよ”」全23公演にベーシストで参加。長渕剛アリーナツアー「TRY AGAIN」全14公演にバンドマスター兼ベーシストで参加。

2011年、(株)カムイレコードを設立し、爆弾ジョニーDrop'sをリリース。ミュージシャンマネジメント・数々の音楽制作に携わる。

2011年から2012年、北海道コンサドーレ札幌サポートソングオーディション「LET'S ROCK!」を札幌ドームで開催。

2012年、浪漫舎を加藤いづみと共に結成。アルバム「PINK NOIZ」リリース。同年ミュージックフェア出演。小泉今日子 ”Kyoko Koizumi 30th Anniversary Tour 2012”にバンドマスター兼ベーシストで参加。長渕剛ホールツアー「RUN FOR TOMORROW」全27公演にバンドマスター兼ベーシストで参加。アリーナツアー「STAY ALIVE」に音楽監督で参加。ザ・スターリンに参加。

2014年、『ゆず ARENA TOUR 2014「新世界」』全30公演にベーシストで参加。

2015年、STVラジオ、タムラジオの月一コーナー「うえけん道場」でコメンテーターを始める ⇒http://www.stv.ne.jp/radio/tamuradio/ueken/index.html[リンク切れ]。

MOIL&POLOSSAを上原子友康(怒髪天)と共に結成。アルバム「MOIL&POLOSSA」リリース。ゆず ARENA TOUR 2015-2016「TOWA-episode zero-」全27公演にベーシストで参加。8月30日・31日に「UEda KENji 50th.BIRTHDAY FESTIVAL」をビルボードライブ東京と下北沢Gardenにて開催。ゲストにゆず、石橋凌、小泉今日子、PUFFY、渡瀬マキ、加藤いづみ、宍戸留美、中野ミホ、the pillows、KENZI & THE TRIPS、怒髪天が参加。

2016年、映画『月光』(小澤雅人監督)の音楽を担当。

2017年、「THE Retrievers feat.初音ミク?ジブリを歌う?」企画プロデュース。ジブリと初音ミクの初コラボを実現。8月に行われた初音ミク誕生際「マジカルミライ2017」に出演。平岡恵子率いる「海の底バンド」結成(参加メンバー名越由貴夫ASA-CHANG中幸一郎細海魚ほか)その頃平岡恵子と上田健司のポッドキャスト「どくでんぱ」放送開始。

2018年、大森洋平全国ツアー「強烈なハッピーエンド」にバンドマスター兼ベーシストで参加。海の底バンド、フジロックフェスティバル'18 出演。

2021年4月6日、小泉今日子とユニット「黒猫同盟」を結成。Spotifyオリジナル・ポッドキャスト番組『ホントのコイズミさん』のオリジナルテーマ曲を作成。

2022年、KYOKO KOIZUMI POP PARTYにバンドマスター兼ベーシストで参加。
ディスコグラフィ
シングル

BAD AT LIFE/OH FRIENDS (1989年)

君はライダー/窓辺 (2001年7月3日、BBEP-011)アナログ盤のみ

ナイトメア/日々、君、恋し (2002年4月27日、BBEP-014)アナログ盤のみ

アルバム

フォーエバーラブ (2000年6月28日、BBCDE-008)

Ambivalence (2002年10月14日、BBCDE-016)

青 (2006年2月26日、BBCDE-028)

hakken kokken ueken (2009年7月8日、WHCD-62)

楽しい追憶 (2013年10月9日、KMY-011A、011B)

ベーシストとして参加

aiko

YeLLOW Generation

伊藤サチコ

海の底バンド

岡本真夜

0930

甲斐名都

川村結花

CORE OF SOUL

坂本サトル

沢田研二

篠原ともえ

白井良明

SHUUBI

Chage

CHARA

堂本剛

TOMOVSKY

長渕剛

中村あゆみ

NOKKO

Harvest

浜崎あゆみ

the pillows

ポルノグラフィティ

My Little Lover

miwa

桃乃未琴

矢井田瞳

山本美絵

YUKI

ゆず

他多数
楽曲提供・プロデュース 
?1997年


渡瀬マキ double berry(アルバム・M5,8,10,11)

GEN 明日天気になあれ

怒髪天 怒髪天

佐久間学 KHAOS:12、Life Tours、コウモリ

加藤いづみ Sad Beauty(アルバム・M1,2,6,7,8,9,11,12)

1998年


カーネーション

Parkeet & Ghost(アルバム)

たのんだぜベイビー(シングル)


加藤いづみ

spring-a-ring-a-ring(アルバム)

切なく青い空のページ(シングル)(日本テレビドラマ「奇跡の人」エンディングテーマ)

元気でねバイバイ(シングル)


GOING UNDER GROUND Cello(ミニアルバム)

クリーミー ヒトデ、オレンジのねむり(シングル)

遠藤久美子 バンビDO!(シングル)

1999年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef