上泉徳弥
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}上泉(かみいずみ) 徳弥(とくや)

生誕1865年11月13日
死没 (1946-11-27) 1946年11月27日(81歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1888年 - 1914年
最終階級 海軍中将
除隊後国風会会長
テンプレートを表示

上泉 徳弥(かみいずみ とくや、1865年11月13日慶応元年9月25日) - 1946年昭和21年)11月27日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将
経歴

米沢藩士(興譲館教頭)・上泉清次郎の長男として生まれる。私立米沢中学校攻玉社を経て、1886年12月、海軍兵学校12期)を卒業し、1888年1月に海軍少尉任官。海軍大学校で丙号学生として学び、「日進」「葛城」「高千穂」の各分隊長、佐世保海兵団分隊長、呉鎮守府参謀、大連湾要港部副官、「龍田」分隊長、「済遠」砲術長などを経て、1897年12月、海大将校科(1期)を卒業し、さらに水雷術練習所で学んだ。

鎮遠」水雷長、「八重山」副長、「敷島」回航委員・水雷長、「秋津洲」「千代田」の各副長、佐世保海兵団副長、竹敷要港部第2水雷敷設隊司令、「高砂」副長、軍令部副官、兼同第1局員などを歴任。日露戦争では、大本営運輸通信部参謀であった。「浪速」「吾妻」「生駒」の各艦長横須賀工廠付、「薩摩」艦長などを経て、1909年12月、海軍少将に進級。

大湊要港部司令官、鎮海防備隊司令官、横須賀水雷団長、横須賀水雷隊司令官、第1艦隊司令官、佐世保水雷隊司令官などを歴任し、1914年12月1日に海軍中将となり予備役に編入された[1]。その後、国風会会長を勤めた。米沢海軍武官会会員。
栄典
位階


1891年(明治24年)1月29日 - 正八位[2]

1892年(明治25年)3月23日 - 正七位[3]

1897年(明治30年)5月31日 - 従六位[4]

1900年(明治33年)12月5日 - 正六位[5]

1905年(明治38年)2月14日 - 従五位[6]

1910年(明治43年)2月21日 - 正五位[7]

1915年(大正4年)1月11日 - 従四位[8]

勲章等


1901年(明治34年)11月1日 - 功四級金鵄勲章勲四等旭日小綬章[9]

外国勲章佩用允許


1902年(明治35年)12月22日

ベルギー王国:レオポール剣付第四等勲章[10]

シャム王国:王冠第三等勲章[10]


家族等

先妻 政子 -
宮島誠一郎(米沢藩士、貴族院議員)の長女。

義兄 - 宮島大八

義弟 - 前田清哉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef