上沼八郎
[Wikipedia|▼Menu]

上沼 八郎(かみぬま はちろう、1927年11月20日 - )は、日本の教育学者。筆名・伊那竜平。
目次

1 来歴

2 著書

2.1 共編著


3 参考

来歴

長野県下伊那郡市田村(現高森町)生まれ。旧制飯田中学(長野県飯田高等学校)を経て、名古屋大学教育学部卒、1956年同大学院教育学研究科博士課程満期退学、1965年「信州教育史の研究 地方教育史研究序説」で名大教育学博士。名大助手、沖縄国際大学助教授、信州大学助教授、東京女子体育大学講師、実践女子大学助教授、奈良教育大学教授、1990年高千穂商科大学教授。1998年定年退任。上沼真平の叔父にあたる。
著書

伊沢修二』吉川弘文館 人物叢書 1962

『戦後沖縄教育小史 教育民立法成立の過程』南方同胞援護会 1962

『信州教育史の研究 地方教育史研究序説』信濃教育会出版部 1964

『沖縄教育論 祖国復帰と教育問題』南方同胞援護会 1966

『近代日本女子体育史序説』不昧堂書店 1968

『体育スポーツの一世紀 近代日本体育スポーツ史』学苑書房 1974

共編著

『世界教育史大系 2 日本教育史 2』共著 講談社 1975

『人物近代教育小史』編著 協同出版 教職課程新書 1981

福沢諭吉教育論集 世界教育学選集』編 明治図書出版 1981

『ポイント教育学 教育史』柴田義松共編 学文社 1988

『明治・大正教師論文献集成 別巻 近代的教師像の形成と「教師論」の展開 明治・大正期を中心として』ゆまに書房 1991

『昭和前期「教師論」文献集成 別巻 近代的教師像の形成と「教師論」の展開 昭和前期「教師論」文献集成解題』ゆまに書房 1993

『新修森有禮全集』全5巻 別巻 大久保利謙監修 犬塚孝明共編 文泉堂書店 1997?2005

参考

『伊沢修二』著者紹介

『現代日本人名録』2002年 

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 173784607

ISNI: ⇒0000 0000 8346 365X

LCCN: ⇒n88239935

NDL: 00025524

VIAF: 108309565



更新日時:2018年12月28日(金)06:48
取得日時:2019/02/04 19:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4723 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef