上気道咳嗽症候群
[Wikipedia|▼Menu]

Post-nasal drip
概要
診療科耳鼻咽喉科
分類および外部参照情報
ICD-10R09.8
ICD-9-CM784.91
eMedicineent/338
[ウィキデータで編集]

上気道咳嗽症候群(じょうきどう・がいそう・しょうこうぐん, upper airway cough syndrome; UACS)は鼻粘膜から産生された過度の粘液 によっておこる疾患。鼻汁が喉へ流れ込み(後鼻漏)刺激し、慢性化した咳嗽が引き起こされる[1]。以前は後鼻漏症候群(postnasal drip syndrome)と呼ばれていた。

しばしばアレルギーが原因となるが、症状は季節性とは限らず、通年性であることもある。
治療

第一世代抗ヒスタミン薬が第一選択薬として用いられる[2][3]鎮咳薬は無効であることも多い。
脚注^ Terasaki G, et al. Evaluation and treatment of chronic cough. Med Clin North Am. 2014;98(3):391-403. doi: 10.1016/j.mcna.2014.01.002. Epub 2014 Mar 15.
^ Irwin, Richard S. (January 2006). “Diagnosis and Management of Cough Executive Summary”. Chest 129 (1): 1S?23S. doi:10.1378/chest.129.1_suppl.1S. PMC 3345522. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 16428686. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3345522/. 
^ Bolser DC. Older-generation antihistamines and cough due to upper airway cough syndrome (UACS): efficacy and mechanism. Lung. 2008;186 Suppl 1:S74-7. Epub 2007 Oct 2.










アレルギー
類型

食物アレルギー

動物アレルギー

金属アレルギー

元素


薬物アレルギー(化合物)

アレルゲン

ハウスダスト

ラテックスアレルギー(物品)

水アレルギー(化合物)

猫アレルギー(動物)

チョコレートアレルギー(食物)

ゼラチンアレルギー(食物)

牛乳アレルギー(食物)

症例

自己免疫疾患

アレルギー・マーチ

アトピー性皮膚炎

アレルギー性鼻炎

気管支喘息

花粉症

過敏性肺臓炎

接触皮膚炎

好酸球性肺炎

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症

アレルギー性気管支肺アスペルギルス症

ベーチェット病

治療

ツベルクリン

アレルゲン免疫療法

後鼻神経切断術

団体

日本アレルギー学会

日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会










呼吸器疾患ICD-10 J00?99
上気道
(上気道感染(英語版)含む
風邪)

頭部(英語版)
副鼻腔
副鼻腔炎
(英語版)
鼻炎血管運動性鼻炎臭鼻症アレルギー性鼻炎鼻茸鼻漏(英語版)鼻中隔鼻中隔弯曲(英語版)鼻中隔穿孔鼻中隔血腫(英語版)
扁桃
扁桃炎アデノイド顔貌扁桃周囲膿瘍

咽頭
咽頭炎レンサ球菌咽頭炎咽喉頭反射(英語版) (LPR)咽頭後壁膿瘍
喉頭
クループ喉頭軟化症(英語版)喉頭蓋?胞(英語版)喉頭炎喉頭痙攣(英語版)
声帯
声帯結節(英語版)声帯麻痺(英語版)声帯機能不全(英語版)
喉頭蓋
急性喉頭蓋炎
気管
気管炎喉頭気管狭窄(英語版)

下気道
(下気道感染(英語版)を含む)

気管支(英語版)/
閉塞性肺疾患
急性
急性気管支炎(英語版)
慢性
COPD慢性気管支炎COPD急性増悪(英語版))気管支喘息 (喘息重積発作(英語版)アスピリン喘息運動誘発性喘息(英語版)気管支拡張症嚢胞性線維症
急性・慢性
気管支炎細気管支炎閉塞性細気管支炎びまん性汎細気管支炎
間質性肺炎/
拘束性肺疾患
(肺線維症(英語版))

外因曝露/
職業病
職業性肺疾患(英語版)塵肺アルミニウム肺(英語版)石綿症バリウム肺(英語版)ボーキサイト線維症(英語版)ベリリウム肺カプラン症候群 (英語版)石肺症(英語版)炭坑夫塵肺症(英語版)鉄肺症(英語版)珪肺滑石肺(英語版)線肺症(英語版)過敏性肺炎サトウキビ肺症(英語版)鳥飼病(英語版)農夫肺(英語版)ホコリタケ症(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef