上毛野小足
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例上毛野小足
時代飛鳥時代
生誕不明
死没和銅2年4月16日709年5月29日
別名男足
官位従四位下陸奥守
主君文武天皇元明天皇
氏族上毛野朝臣
テンプレートを表示

上毛野 小足(かみつけの の おたり)は、飛鳥時代貴族。名は男足とも書く。朝臣官位従四位下陸奥守
経歴

文武天皇4年(700年)吉備総領に任ぜられる(この時の冠位は直広参)。大宝元年(701年)の大宝律令による位階制の施行以降に、正五位上に叙せられる。のち、大宝3年(703年下総守和銅元年(708年陸奥守文武朝から元明朝にかけて東国の国司を歴任する。なお、下総陸奥両国の国司で名がわかる最初の人物である。

和銅2年(709年)4月16日卒去。最終位階は従四位下。
官歴

続日本紀』による。

時期不詳:直広参

文武天皇4年(700年) 10月15日:吉備総領

大宝元年(701年)以降:正五位上

大宝3年(703年) 7月5日:下総守

時期不詳:従四位下

和銅元年(708年) 3月31日:陸奥守

和銅2年(709年) 4月16日:卒去(従四位下)

参考文献

宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社講談社学術文庫〉、1992年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4392 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef