上毛町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上毛町" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:ほたるの里の画像提供をお願いします。(2021年4月)

こうげまち 
上毛町
道の駅しんよしとみ


上毛町旗上毛町章

日本
地方九州地方
都道府県福岡県
築上郡
市町村コード40646-5
法人番号9000020406465
面積62.44km2

総人口7,051人 [編集]
推計人口、2023年3月1日)
人口密度113人/km2
隣接自治体豊前市築上郡吉富町
大分県中津市
上毛町役場
町長[編集]坪根秀介
所在地871-0992
福岡県築上郡上毛町大字垂水1321番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度34分42秒 東経131度09分51秒 / 北緯33.57847度 東経131.16411度 / 33.57847; 131.16411座標: 北緯33度34分42秒 東経131度09分51秒 / 北緯33.57847度 東経131.16411度 / 33.57847; 131.16411
役場庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

上毛町(こうげまち)は、福岡県東部の築上郡に属する
地理

築上郡東部に位置し、福岡県の最東端に位置する町で、西は豊前市、北は吉富町山国川を挟んで大分県中津市と隣接する。町域の北部は平野が広がっており南部は山地となっている。また人口は旧・新吉富村域では微増傾向にあるが、旧・大平村域は人口が減少傾向にあり過疎化も進んでいるため上毛町全体の人口は僅かながら減少に転じている。
地形

山国川

隣接する自治体

福岡県

豊前市

築上郡:吉富町


大分県

中津市


主要都市までの距離

福岡県

北九州市 50km

田川市  40km

行橋市  25km

豊前市  5km


大分県

中津市  3km

宇佐市  15km


経済圏・生活圏・文化圏

上毛町は江戸時代中津藩の領地であった。明治時代に山国川を境に福岡県と大分県に分割されたが、現在でも大分県中津市との関係が深く、2005年国勢調査では町内の通勤・通学者のうち約20%が中津市に向かっており、中津市の経済圏(中津都市圏)に属する。文化的にも中津市の影響が強く、市外局番は「0979」、郵便番号も「871-0xxx」で中津市と同一である。町内には大きなショッピングセンターは無いため、山国川を越えて中津市まで出向く場合が多い。

また旧大平村、新吉富村時代から地元の高校生は中津市の公立・私立高校に通学する事も多く、町内の福岡県立築上東高等学校2003年に募集を停止し、2005年統廃合のため廃校となった以後、中津市の公立高校を受験する中学生も一段と増えている。これは近隣の豊前市・吉富町でもこの傾向は強くなっている。
地名
旧新吉富村


安雲(旧西吉富村)

緒方(旧西吉富村)

尻高(旧西吉富村)

大ノ瀬(旧西吉富村)

成恒(旧西吉富村)

矢方(旧西吉富村)

八ツ並(旧西吉富村)

宇野(旧南吉富村)

垂水(旧南吉富村)

中村(旧南吉富村)

吉岡(旧南吉富村)

旧大平村


上唐原(旧唐原村)

下唐原(旧唐原村)

原井(旧唐原村)

百留(旧唐原村)

土佐井(旧友枝村)

西友枝(旧友枝村)

東上(旧友枝村)

東下(旧友枝村)

歴史
沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い
上毛郡西吉富村南吉富村・唐原村・友枝村が成立。

1896年(明治29年)2月26日 - 上毛郡が築城郡と合併して築上郡となる。

1955年(昭和30年)3月1日

西吉富村と南吉富村が合併。新吉富村が誕生。


1955年(昭和30年)4月1日

唐原村(とうばるむら)と友枝村が合併して大平村が誕生。村名は、当時の唐原村、友枝村の両村にまたがる大平山(おおひらやま)にちなんで命名された。


2005年10月11日 新吉富村大平村が対等合併して町制施行。町名は築上郡が誕生する前、この地域が明治時代以前に上毛郡と呼ばれていた事から、その旧郡名にちなんで名付けられた。

市町村合併関係

山国川をはさんで隣接する大分県中津市の生活圏、経済圏(中津都市圏)に属していることから、福岡県が示した豊前市との合併を拒否して吉富町・新吉富村・大平村の3町村で法定合併協議会を設置し、新町名を「大富町」(おおとみまち)に決定したが、新町役場の位置や大平村で起きた不祥事をめぐって協議が難航し、吉富町を除いて合併することとなった。将来的には中津市との越境合併を視野に入れており町民の中でも中津市との合併を望む意見が強い。
歴代町長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef