上柳昌彦_あさぼらけ
[Wikipedia|▼Menu]

上柳昌彦 あさぼらけ
ジャンル
情報バラエティ番組
放送方式生放送
放送期間2016年3月28日 -
放送時間月曜 5:00 - 6:00(60分)
火 - 金曜 4:30 - 6:00(90分)
放送回数1,800回(2023年3月2日現在)[1]
放送局ニッポン放送
制作ニッポン放送
ネットワークNRNラジオ関西(火 - 金曜)
パーソナリティ上柳昌彦
テーマ曲<4時台>Hitchin' A Ride(夜明けのヒッチ・ハイク)/Vanity Fare<5時台>
OP:あさぼらけ/堀尾和孝
ED:有楽町のうた/ゴリラ祭ーズ→Strike/堀尾和孝
プロデューサー長浜純
ディレクター山田、中村、岩佐 他
公式サイト ⇒公式サイト
特記事項:
EDの「有楽町のうた」は 有楽町うたつくり計画 の一環で誕生。上柳もかかわっていた。最終結果発表後の2020年12月より番組内で放送。
ニッポン放送のみ、不定期で関東ローカルにて月曜も4:30開始となる日がある。
テンプレートを表示

『上柳昌彦 あさぼらけ』(うえやなぎまさひこ あさぼらけ)は、ニッポン放送の制作により、NRN系列局ほかで2016年3月28日から放送されている上柳昌彦冠番組情報バラエティ番組である。
概要

ニッポン放送の2016年春の改編にて、前番組であった『山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン』の平日早朝放送枠を、金曜午後のワイド番組を担当していた上柳が早朝帯の生ワイド番組として担当することになり、過去に『オールナイトニッポン2部』を担当していたので、30年ぶりに早朝時間帯の番組を担当することになる。それまで平日深夜に始まり、様々な時間枠を担当してきた上柳は、自分が最後に担当出来るワイド番組は平日の早朝枠しかないだろうと思っていたことから、どうしても担当したいと思い、話を受けた時には二つ返事で引き受けたという[2]

その背景として、2019年6月21日より同社の社長を務める檜原麻希が編成局長だった頃、上柳へ「こういう枠(=つまり平日早朝時間帯)なんですけどどうか。」と打診が来た。上柳自身も前述のことも含め「ANNの月曜2部上がりなので、なんとなく、あの時間帯・あそこの枠がいいなと思っていた」ということ、また、「今後のスタッフの働き方のトライアルで作家やADがいない形でディレクターとミキサーのみで、実験的にやってみよう」という提案を面白がって受けた、とも語っている[3]。実際このことは番組の中で幾度も語っており、上柳自身もメールチェックや新聞記事の選定に携わる。なお、地方局ではこのようなスタイルは多いほか、すべてを一気に引き受けるワンマンスタイルも多くみられるが、在京や在阪の多くの局は分業がふつうである。上柳によれば、当番組のミキシング業務は『オールナイトニッポン』を、一部の生原稿コーナー『オールナイトニッポン0(ZERO)[注釈 1]を兼務しており、番組変更やスタッフ異動の度に当番組でも配置替えが起こっている[注釈 2]。2023年7月26日に大沢和隆が番組を離れ、番組開始時から携わり続けているのは上柳のみとなった[注釈 3]

当該番組は、いわゆるアクティブシニアをターゲットに「新鮮な情報」と「好きな音楽」を放送しながら、トークを繰り広げる事をコンセプト[4]とする根底は前番組から引き継ぎつつ、上柳のフットワークを活かして、「リアルな体験」をリスナーに対して伝える[4] 番組構成としている。「眠い朝、辛い朝、元気な朝...それぞれの気持ちをもって朝を迎える皆さん一人一人に その日一日を10%前向きになってもらえるように心がけているトークラジオ。」を番組全体の主題としており、しばしば「一人一人に様々な理由があって聴いている運命共同体のようなもの」という言葉を用いる。番組宣伝では「超リスナー参加型早朝ラジオ」ともいう。

元々はシニア層ターゲットだったが、後述するようにWANIMAを皮切りに『オールナイトニッポン0(ZERO)』のパーソナリティが引き継ぎがてら上柳を弄るようになって以降、『オールナイトニッポン』や『オールナイトニッポン0(ZERO)』の流れで10代20代リスナーも続けて聴取している、海水と川の水(淡水)が混じりあった汽水域みたいな番組と上柳は語る、老若男女に愛されつつある番組となる。そのようなこともあって、この番組は「オールナイトニッポン3部」と呼ばれることもある[5][注釈 4]

番組タイトルは、小倉百人一首の中の名詞である「朝朗け」から「朝がだんだんと夜から白々とあけるあたり」を意味している[6]。 番組が新番組として始まる前に上柳は有楽町駅のホームで新幹線ドクターイエローを見て、きっといいことが起きるかも知れないと予感し、自ら番組タイトルとして案を出し命名した。

上記のような流れはあるが、ほとんどの放送局が5:00を境に編成が変わり、多くの局が4:30の扱いでネットワークされることを意識してか、上柳は「おはようございます」とは挨拶するものの「4時台は深夜番組(オールナイトニッポンの続き)、5時台は早朝番組、1粒で2度おいしい」という言い回しを用いる。

後述のように1月1日は放送が休止され、新春特別番組が放送される。ところが2021年はそれが廃止され、11:00までレギュラー番組が放送されることとなった。当番組も『上柳昌彦 あさぼらけ 初日の出前放送局』として、あさぼらけテレフォンを主軸とした特別企画を送った。
出演者
パーソナリティ

上柳昌彦フリーアナウンサー)※番組開始時の肩書きはニッポン放送アナウンサーであったが、2017年8月末付で定年退職し、同年9月から子会社への所属となり、現在の肩書きとなった。

ニュースキャスター全員、ニッポン放送報道部所属の記者及び契約アナウンサー

月曜:
渡辺一宏 - 2016年3月28日 - (以前は金曜も担当。ただし、木曜夜間にデスクを担当しており、遠藤が休暇などで出演できない場合は代行する)

火曜:上村貢聖 - 2016年3月31日 - (以前は木曜担当)

水曜:柿崎元子 - 桜林美佐の後任として2018年8月7日 - (以前は火曜担当)2022年5月4日 - ※隔週で担当

水曜:佐藤哲也 - 2022年5月11日 - ※隔週で担当

木曜:岡宏 - 山本剛士の配置移動で2020年11月11日 - (以前は水曜担当)

金曜:遠藤竜也 - ニュースデスクの配置移動で2022年7月8日 -

ニュースキャスターの変遷

月曜:高橋良一(
くり万太郎) - 2019年8月11日のみ

火曜:桜林美佐 - 2016年3月29日 - 2018年7月31日

火曜:柿崎元子 - 2018年8月7日 - 2021年3月30日

水曜:山本剛士 - 2016年3月30日 - 2020年11月4日

水曜:岡宏 - 2020年11月11日 - 2021年3月31日

木曜:上村貢聖 - 2016年3月31日 -2021年4月1日

金曜:畑中秀哉 - 2016年4月1日 - 2019年4月2日

金曜:渡辺一宏 - 2019年4月9日 - 2022年7月1日

その他出演者(あさぼらけアベンジャーズ)上柳の夏季若しくは病欠休暇に伴うピンチヒッターで、代理パーソナリティの名前が番組の冠[注釈 5]となる。清野、一之輔、淵澤以外は全員ニッポン放送局アナウンサー若しくは契約アナウンサー、解説委員である。2022年に上柳の代役を務めるころから『(あさぼらけ)アベンジャーズ』[7][8]という通称がついている。

渡辺一宏 - 2016年7月25日 - 29日、2017年7月25日・26日[9]、9月26日・27日、2023年8月17日[注釈 6]、9月14日[注釈 7]、2024年1月25日[注釈 8]、2月8日[注釈 9]

箱崎みどり - 2017年7月24日、2022年10月27日[注釈 10]

清野茂樹(フリーアナウンサー) - 2017年7月27日・28日[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef