上村司
[Wikipedia|▼Menu]

上村 司(うえむら つかさ、1957年2月18日[1] - )は、日本外交官2017年平成29年)10月25日からサウジアラビア大使。
経歴・人物

大阪府出身。大阪教育大学附属平野中学校灘高等学校を経て東京大学法学部に進学。1981年昭和56年)東京大学法学部を卒業して外務省に入省し中近東アフリカ局中近東第一課に配属される。1982年(昭和57年)6月から2年間在シリア日本国大使館外交官補としてアラビア語研修を受ける。在アメリカ合衆国日本国大使館在エジプト日本国大使館を経て、1987年(昭和62年)外務省経済協力局国際機構課課長補佐、1989年(平成元年)外務大臣官房総務課課長補佐。1990年(平成2年)内閣官房副長官秘書官[2]

1992年(平成4年)外務省北米局北米第2課首席事務官。1995年(平成7年)在アメリカ合衆国日本国大使館広報文化班一等書記官。1996年(平成8年)在サウジアラビア日本国大使館一等書記官、1997年(平成9年)同参事官[3]

2000年(平成12年)外務省中東第一課長。2001年(平成13年)田中眞紀子外務大臣秘書官となるが、過労のため辞任し、同年10月から外務省総合外交政策局総務課企画官。2002年(平成14年)南東アジア第二課長。2003年(平成15年)在イラク日本国大使館参事官。同臨時代理大使のときにイラク日本人外交官射殺事件が起こり、外務省入省同期の奥克彦の死という悲劇に見舞われた。2004年(平成16年)外務省経済協力局政策課長。2006年(平成18年)8月、外務省国際協力局政策課長。2007年(平成19年)エジプト公使2010年(平成22年)外務省中東アフリカ局参事官2012年(平成24年)1月、中東アフリカ局審議官。2012年9月、外務省領事局[4][5]を経て、2014年(平成26年)1月17日、外務省中東アフリカ局長[6]

2017年(平成29年)7月、大臣官房。同年10月25日、サウジアラビア駐箚特命全権大使[7]2020年(令和2年)1月に週刊文春によりパワハラ報道がなされ[8]、同年12月に後任が任命され[9]2021年(令和3年)2月に日本に帰国し、特命全権大使(アラブ地域担当)に異動となった[10]

同年7月に依願退官し、中東地域及び欧州地域に関連する諸問題に関し、関係国政府等と交渉するための日本政府代表(中東和平担当特使)に就任[11][12]

2021年(令和3年)10月より、三井住友海上火災保険株式会社顧問[13]

2023年パレスチナ・イスラエル戦争が発生すると、日本政府代表(中東和平担当特使)として、2023年(令和5年)10月にエジプトヨルダンカタールに派遣された[14]
不祥事

2018年、サウジ大使館の部下のキャリア官僚(当時)に対し、「踏み倒しは絶対に許さんぞ。借りるなり何なりするなりして、必ず決着をつけんとあかんぞ」などと言い、300万円の支払いを強要し、パワハラとして告発された。「親から借りるとか」と借金も強要。さらには「東京に言うわ」と人事権もちらつかせ、実際に人事評価を下げた。部下のキャリア官僚はその後、退職。[15]

2022年現在、上村司氏の元部下と思われる人物が、ブログ[16]やTwitter[17]等を通じ、事件の詳細やハラスメントを受けた際の対応策について継続的に発信している。
同期

兼原信克(14年国家安全保障局次長兼務・12年内閣官房副長官補)

泉裕泰(19年日本台湾交流協会台北事務所長・17年バングラデシュ大使)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef