上杉朝方
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例上杉朝方
時代室町時代前期
生誕不明
死没応永29年10月14日1422年10月29日
幕府室町幕府 越後守護
主君足利義持
氏族越後上杉家
父母父:上杉房方
兄弟朝方、頼方憲実、重方、清方
房朝朝定
テンプレートを表示

上杉 朝方(うえすぎ ともかた)は、室町時代前期の守護大名越後国守護越後上杉家3代当主。
略歴

上杉房方の長男として誕生。応永28年(1421年)に父・房方が死去したため、跡を継いだ。この時期、室町幕府と4代鎌倉公方足利持氏は一触即発であり、朝方は弟・憲実関東管領である事から鎌倉派ではないかと疑われ、疑いを晴らすため、応永29年(1422年)6月に京の自邸で4代将軍足利義持を歓待した。

しかし、父の後を追うように10月14日に急死した。子・房朝が次の守護になるはずだったが、弟・頼方が幼い房朝の後見人として守護を継承した。










越後上杉家第3代当主(1421年 - 1422年)
宗家

憲栄1368-1378

房方1380-1421

朝方1421-1422

頼方1422-1431以前

房朝1431以前-1449

房定1449-1494

房能1494-1508

定実1508-1550 | 断絶

分家・支流
山本寺上杉家

朝定

定種

定景

定長

景長

勝長

勝政

勝興

勝安

勝紀

孝長

勝久

勝茂

勝強



山浦上杉家

憲重

頼方

頼藤

景国

(高国?)

光則

能範

康長



上条上杉家

清方

房定

房実

定憲

頼房

政繁

義春

長員

長政

長貞

長之

長宗

義陳

知義

義枝

義寿

義長

義達

義正

義為

義順





更新日時:2017年8月16日(水)13:41
取得日時:2021/12/02 19:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6555 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef