上杉憲秋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

華族の「上杉憲章」とは別人です。

 凡例上杉憲秋
時代室町時代中期
生誕不明
死没享徳4年1月21日1455年2月7日
別名憲顕
墓所東京都日野市金剛寺(高幡不動)
官位中務大輔右馬助
幕府室町幕府
氏族犬懸上杉家
父母父:上杉氏憲(禅秀)
兄弟憲方、憲秋、憲春持房、快尊、禅欽蔵主、教朝岩松満純正室、那須資之室、千葉兼胤
子憲久、憲定
テンプレートを表示

上杉 憲秋(うえすぎ のりあき)は、室町時代中期の武将犬懸上杉家5代当主。
略歴

上杉氏憲(禅秀)の子として誕生。応永23年(1416年)の上杉禅秀の乱の際には、父に従い一軍を率いて4代鎌倉公方足利持氏と戦ったが、途中で病を得て戦線を離脱したため京へ逃れ、命を長らえた。

後に享徳3年(1455年)からの享徳の乱の緒戦において、関東管領上杉憲忠を殺害した5代鎌倉公方・足利成氏(持氏の子)を討伐するために上杉顕房長尾景仲らと共に転戦した。享徳4年(1455年)の分倍河原の戦いにおいて先陣を務めたものの、成氏の猛攻に遭い敗れ、現在の高幡不動の地において自刃した。同所に墓所が残る。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3936 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef