上杉允彦
[Wikipedia|▼Menu]

上杉 允彦(うえすぎ みつひこ 1938年 - )は、日本の歴史学者高千穂大学教養部教授専攻分野は、近代日本の日本・アジア関係、日本の植民地支配と民族問題。元早稲田ゼミナール日本史科講師。元代々木ゼミナール日本史科講師。
著作

(立川市史編纂委員会)『立川市史研究第1-6冊』(立川市史編纂委員会、1965?1967年)

(北島正元)『幕藩制国家成立過程の研究』(
吉川弘文館、1978年)

近世村落論 - 近世村落と『自治』」 日本歴史学会 『日本史研究の新視点』 (吉川弘文館、1986年

(野呂肖生)『短期完成 日本史論述問題の解き方』(山川出版社1988年)

小島庸和・謝清宏)『華僑社会と経済活動の研究』 (高千穂商科大学総合研究所、2000年

(松丸修三・平松茂実)『現代東アジアの社会開発と儒教』 (高千穂大学総合研究所、2003年

ほか『高千穂論叢』に紀要論文多数。

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8331 0522

LCCN: ⇒no2004073125

NDL: 00827980

VIAF: 118122283

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2017年11月30日(木)08:17
取得日時:2018/09/12 00:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3994 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef