上智大学経済学部
[Wikipedia|▼Menu]
上智大学 > 上智大学大学院経済学研究科・経済学部

上智大学経済学部(じょうちだいがくけいざいがくぶ、英称:Faculty of Economics)は、上智大学が設置する経済学部。上智大学大学院経済学研究科(じょうちだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Economics)は、上智大学が設置する大学院経済学研究科上智大学1号館(1932年竣工、スイス人建築家マックス・ヒンデルによる設計)
概要ヘルマン・ホフマン初代学長と上智大学第1期生

上智大学経済学部は、1913年に開設された商科を前身とし、商学部商学科を経て、1948年上智大学経済学部として設立された[1]。上智大学の中で最も長い歴史をもつ学部の一つである。学科としては、経済学科経営学科の2学科が置かれている[2]

経済学科は、慶應義塾大学経済学部A方式と同様に一般入試で数学IA・UBを受験必須科目としているなど、数学力を重視した入試を展開している[3]

2016年に経済学英語特修プログラム(Faculty of Economics, Economics in English Program)を開設。ミクロ経済学マクロ経済学を日本語で学び経済学の基礎を習得した上で、開発環境貿易金融政策など、多彩な専門科目を英語で学ぶ[4]

2018年に経営学英語特修プログラム(Faculty of Economics, Management in English Program)を開設。経営学概論を日本語で学び経営学の基礎を習得した上で、戦略国際経営マーケティング消費者行動財務会計管理会計など、多彩な専門科目を英語で学ぶ[4]

沿革

1913年 上智大学商科を開設
[1]

1928年 大学令による上智大学設立認可[5]、文学部と商学部を開設[6]

1931年 商学部が経済学科と商学科の2学科になる[6]

1943年 本学学生が学徒出陣壮行会に参加、経済学部(商学部から改称)を閉鎖。同学部生55名は慶應大学経済学部に編入[7]

1948年 上智大学経済学部を開設。経済学科及び商学科を設置[1]

1968年 商学科を経営学科と改名[1]

学部

経済学科
[2]

入学定員165人・収容定員660人[2]


経営学科[2]

入学定員165人・収容定員660人[2]


大学院

経済学専攻

経営学専攻

刊行物

上智大学経済学会は以下の刊行物(紀要)を定期的に発行している[8]

「上智経済論集」

著名な出身者
政治・行政

斉藤斗志二 - 元衆議院議員、元防衛庁長官、元衆議院議員斉藤滋与史の甥

西銘恒三郎 - 衆議院議員、復興大臣内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、元衆議院議員西銘順治の三男

山下英利 - 元参議院議員、元防衛大臣政務官、元衆議院議員山下元利の長男

小池政就 - 元衆議院議員、元衆議院議員小池政恩の孫

松平浩一 - 衆議院議員、元ベーカー&マッケンジー弁護士

矢上雅義 - 衆議院議員、元熊本県相良村

栗林次美 - 元秋田県大仙市長、元秋田県議会議員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef