上方演芸会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2019年12月)

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上方演芸会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年1月)

上方演芸会
ジャンル演芸番組(漫才落語ほか)
放送方式録音
放送期間1949年9月14日 -
放送時間当該項参照
放送局NHKラジオ第1放送NHKワールド・ラジオ日本
パーソナリティ秋鹿真人(NHKアナウンサー)他
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示

『上方演芸会』(かみがたえんげいかい)は、NHK大阪放送局が制作してNHKラジオ第1放送が毎週土曜日19:20 - 19:45 に放送している演芸番組である。

1949年9月14日に放送開始し、2019年9月で番組放送開始70周年を迎えた、NHK長寿番組の一つである。
概要

現在は、主に大阪を拠点に活動する
漫才師漫才を全国各地で公開収録して放送する。

番組名が「上方演芸会」であるため、大阪の漫才に親しんでいる関西地方を中心に関西以西と北海道での収録が多く、『真打ち競演』との兼ね合いなのか関東地方東北地方で番組収録する頻度は少ない。

現在の放送では、同一の公開収録場所で2回放送分を収録(稀に、3回放送分を収録)、1回の放送では、漫才や漫談の場合は基本的には二組が出演、稀に、一組の口演と司会者を交えてトークをする時もある。

稀に、三組出演の時もある。これは主として大学のキャンパス、あるいはNHK大阪放送局のテレビ公開スタジオなどで行われる場合の公開収録で、若手の漫才師限定で出演する時のもの。この時は、出囃子(出演者の登場音楽)も若者向けのポップ系のものになっている。

毎月NHK大阪ホールで開催する「NHK上方落語の会」からの落語を収録して放送もする。テレビ用として収録して放送する場合もある。

上述のNHK大阪放送局テレビスタジオ・あるいはNHK大阪ホールでの公開収録は2011年度以後はほとんど行われていない。


番組放送開始当初から、漫才師の口演する漫才の演目の全ては、番組の為に作られた「新作漫才」で、漫才の台本は、NHKが演芸作家等に依頼して漫才師に提供している。

通常の番組収録は18:30に始まり20:00過ぎに終わる。

放送時間
初回放送

2019年4月6日 - (毎週土曜 19:20 - 19:45、ラジオ第1放送)

再放送

2012年10月以後は全国向けは国内向け・国際放送とも実施せず。

大阪放送局ローカルでは大相撲本場所期間中にラジオ第1放送の土曜12:30 - 12:55枠で過去の放送分を再放送することがあり、同枠の『
民謡をたずねて』はFM放送のみでの放送となる。

第5週がある月は、第5週目に過去のアンコール(番組サイトでは「選」と表記)を放送することもある。


過去の放送時間

この節の加筆が望まれています。

初回放送


1949年9月14日 - ????年??月??日 (毎週木曜日 ??:?? - ??:??、NHKラジオ第1放送)

????年??月??日 - 1996年3月30日 (毎週土曜日 21:32 - 22:00、NHKラジオ第1放送)

1996年4月5日[1] - 2011年3月4日 (毎週金曜日 21:30 - 21:55、NHKラジオ第1放送)

4?9月の前番組がNHKプロ野球中継の時、延長放送になった場合には時間枠移動や放送休止になる事もあった。稀に、NHKプロ野球中継が、5分延長放送の場合には、21:35 - 22:00での放送になる事もあった。


2011年4月9日 - 2012年3月31日[注釈 1] (毎週土曜日 13:05 - 13:30、NHKラジオ第1放送)

2012年4月8日 - 2019年3月24日 (毎週日曜 15:30 - 15:55、ラジオ第1放送・NHKワールド・ラジオ日本〈国際放送は2013年4月7日から同時放送、衛星放送のみ〉)

大相撲本場所期間中は、大相撲中継を放送するため放送を休止した。また高校野球期間中は基本放送休止だが、雨天中止時に備えて、過去に放送された番組のアンコールを予備番組として編成していた。(7月下旬に集中する夏の地方大会代表決定戦開催時にはそれに対応するため、すでに終了しているか当日の開催がない地域に向けてアンコールを放送する場合もあった)


再放送


????年??月??日 - ????年??月??日 (毎週?曜日 ??:?? - ??:??、NHKラジオ第?放送)

????年??月??日 - 2006年??月??日 (翌週金曜日 12:10 - 12:35、NHKラジオ第2放送)

2006年4月??日 - 2008年3月30日 (日曜日 10:10 - 10:35、NHKラジオ第2放送)

2008年4月5日 - 2011年3月??日 (土曜日 15:10 - 15:35、NHKラジオ第2放送)

2011年4月??日 - 2012年4月1日 (翌週日曜日 9:30 - 9:55、NHKラジオ第2放送)

初回放送が休止時の再放送では、過去に放送された「落語」の再放送や、再放送枠ではあるが初回放送扱いで「落語」が放送される事が多い。なおラジオ第2の再放送は2011年度で廃止となり、国内向けの放送は初回(日曜夕方)のみとなった。


2011年4月15日?9月 翌週金曜日(原則としてラジオ第1初回放送の6日後) 18:30 - 18:55 NHKワールド・ラジオ日本

NHKプロ野球のある日もしくは高校野球中継が行なわれている時間帯に限り放送されるが、両者とも放送がない場合は休止となり、18:30から『私も一言!夕方ニュース』、18:50から『みんなのうた』を放送(祝日の特集番組があるときも番組は休止)。また、本番組の放送があった週でも『弾き語りフォーユー』に差し替える場合もある。そのため国際放送では事実上の不定期放送に変更された。

2011年3月まではラジオ第1放送と同時放送されていた。


司会進行
現在


秋鹿真人NHK奈良アナウンサー)

大川悠介NHK大阪アナウンサー)

加藤向陽(NHK大阪アナウンサー)

井田香菜子NHK東京アナウンサー)不定期

過去


井上善夫(元NHKアナウンサー)

森田洋平(NHKアナウンサー)

比留木剛史(NHKアナウンサー)

山崎智彦(NHKアナウンサー)

荒木美和NHKラジオセンター・『NHKジャーナル』ディレクターおよびリポーター担当)

原大策(NHKアナウンサー)

柴田徹(NHKアナウンサー)

宮崎大地(NHKアナウンサー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef