上方武士道
[Wikipedia|▼Menu]

上方武士道
作者
司馬遼太郎
日本
言語日本語
ジャンル時代小説
発表形態雑誌掲載
初出情報
初出『週刊コウロン』1960年
刊本情報
出版元中央公論社
出版年月日1960年
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『上方武士道』(ぜえろくぶしどう)は、司馬遼太郎時代小説幕末、朝廷の密命を受けた剣客・高野少将則近が東海道を舞台に佐幕派勤皇派らの刺客に立ち向かいながら使命を守る活躍を描く。

『週刊コウロン』で1960年(昭和三十五年)1月から同年8月まで連載された。同年11月中央公論社より刊行された。この小説を原作として、1961年フジテレビが、1969年日本テレビが、それぞれ時代劇のテレビシリーズを製作した。
表題について

連載第一回目の表題は『花咲ける上方武士道』であったが、ジャーナリストの大宅壮一の助言により二回目以降は『上方武士道』(ぜえろくぶしどう)に改題され、単行本出版の際にも『上方武士道』の表題で出版された。「ぜえろく」は本来「贅六」または「才六」と書き、上方(かみがた)で丁稚を差す隠語「さいろく」の江戸訛りとされる。特に「上方の贅六」は江戸で関西人に対する侮蔑的な表現として用いられるため、今日では差別用語として忌避される傾向にある。
中央公論社で没後再刊した際に再び『花咲ける上方武士道』に改題された。連載当時雑誌の編集長だった嶋中鵬二は、大阪人の大宅が「ぜえろく」を薦めたのは「一種の自虐趣味」だったのではないかと語っている。司馬夫人の福田みどりは、上方人として「贅六は好きではない」と述べている[1]
刊行書誌

『上方武士道』
中央公論社、1960年

『上方武士道』双葉社、1964年。新書判

『上方武士道』東都書房、1965年。新書判

『上方武士道』春陽文庫、1966年、改版1996年

『上方武士道』東方社「新文学全書」、1968年

『司馬遼太郎全集〈1〉 梟の城 上方武士道』文藝春秋、1973年

『花咲ける上方武士道』中央公論社、1996年

『花咲ける上方武士道』中公文庫、1999年

フジテレビ版

1961年1月3日から同年6月27日まで放送された。毎週火曜日夜8時30分-9時。全25回。
キャスト

早川恭二

京まゆみ

内田朝雄

江並隆

市川小金吾

妻木一平

柴田房夫

フジテレビ系 火曜20時台後半枠
前番組番組名次番組
三人の刑事上方武士道
(フジテレビ版)黒いパトカー

日本テレビ版

1969年4月6日から同年7月27日まで放送された。全17回。
スタッフ

脚本:
池上金男

監督:田坂勝彦

キャスト

高野少将則近:
鶴田浩二

冬子内親王:村松英子

甲賀女忍者・綾:時美沙

大阪町娘・お悠:北林早苗

西郷吉之助:渡辺文雄

勝隣太郎:木村功

待田京介、他

放送リスト

第1話 不明 4月6日放送

第2話 不明 4月13日放送

第3話 不明 4月20日放送

第4話 不明 4月27日放送

第5話「鎮守の森の対決」5月4日放送

第6話「悪公卿退治」5月11日放送

第7話「四日市の殺陣」5月18日放送

第8話「さかい橋の決闘」5月25日放送

第9話「刺客屋敷」6月1日放送

第10話「やくざと武士」6月8日放送

第11話「お庭番襲撃」6月15日放送

第12話「関所破り」6月22日放送

第13話「あかつきの決闘」6月29日放送

第14話「伊賀忍者の掟」7月6日放送

第15話「開国前夜」7月13日放送

第16話「動乱の江戸へ」7月20日放送

最終話「黎明の時」7月27日放送

出典^ 『司馬遼太郎の跫音』13頁。中公文庫、1998年

日本テレビ 日曜日21:30 - 22:26
前番組番組名次番組
プロファイター上方武士道
(日本テレビ版)黒部の太陽










日本テレビ系列(NNS日曜21時台の連続ドラマ
1966年7月 - 1969年10月(第1期)
(海外作品→国産作品)

1966年

0011ナポレオン・ソロ(第1シーズン)

エイモス・バーク

0011ナポレオン・ソロ(第2シーズン)

1967年

0022アンクルの女

0011ナポレオン・ソロ(第3シーズン)

1968年

マニックス

37階の男

1969年

プロファイター

上方武士道(鶴田浩二版)

黒部の太陽


1970年10月 - 1971年12月(第2期)
(国産作品)

1970年

ささら、もさら

おきあがりこぼし

1971年

涙の河をふり返れ?艶歌より

ここから始まる

怪奇十三夜

青空浪人 ?浪人市場より?


1972年4月 - 1972年10月(第3期)
(国産作品)

1972年

鉄道100年 大いなる旅路

1973年4月 - 1983年9月(第4期)
(国産時代劇)

1973年

子連れ狼萬屋錦之介版・第一部)

唖侍鬼一法眼

1974年

子連れ狼(第二部)

おんな浮世絵・紅之介参る!

1975年

長崎犯科帳

十手無用 九丁堀事件帖

1976年

子連れ狼(第三部)

桃太郎侍高橋英樹版)

1981年

幻之介世直し帖
1982年

松平右近事件帳
1983年

新・松平右近

1985年4月 - 1987年9月(第5期)
(国産刑事ドラマ)

1985年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef