上方よしお
[Wikipedia|▼Menu]

上方 よしお
本名松倉 善弘(まつくら よしひろ)
別名義上方 真一
生年月日 (1952-12-16)
1952年12月16日(69歳)
出身地大阪府守口市
言語日本語
方言大阪弁
師匠上方柳次・柳太
コンビ名西川のりお・上方よしお
相方西川のりお
芸風漫才
立ち位置右
事務所吉本興業
活動時期1973年 -
過去の代表番組じゃりン子チエ(丸山ミツル役)
配偶者既婚
テンプレートを表示

上方 よしお(かみがた よしお、1952年12月16日 - )は日本漫才師大阪府守口市出身。本名は松倉 善弘(まつくら よしひろ)。お笑いコンビ『のりお・よしお』のツッコミ担当。吉本興業大阪本部所属。上方柳次・柳太の弟子。かりあげとオールバック風の髪型が特徴。
来歴・人物

1972年、大阪府立淀川工業高等学校(現大阪府立淀川工科高等学校)卒業と同時に上方柳次・柳太に入門。また松竹芸能のタレント養成所でも学ぶ。2年後の1973年に吉本興業に移籍、『上方真一』の芸名で漫才コンビ『B&B』の2代目メンバーとして島田洋七(当時は島田洋一)とコンビを結成[1]。B&Bは若手漫才コンビの中で高い評価を受けるが、洋七の東京進出を反対し、また洋七に楽器を持つように要求されるようになり、芸の方向性が合わずコンビは解消 [2]1975年西川きよし門下の西川のりおとともに『西川のりお・上方よしお』を結成。1980年代前半の漫才ブームで横山やすし・西川きよしザ・ぼんち島田紳助・松本竜介らとともに人気漫才コンビの地位を築いた。その後、のりおの単独活動が目立ち、コンビは解散する。解散後は地道にピン芸人として活動し、松竹芸能に所属していた町野あかり(ミヤ蝶代)を吉本に誘ってコンビを結成して再度漫才師として活動するが、数年でまたコンビを解消する。人気が低迷し1994年に西川のりおとコンビ再結成。現在は、のりおとともになんばグランド花月での舞台を中心に活躍中。再結成後はブラックミュージックを意識した極端なツーブロックの髪型が特徴となっている(本人がバリカンでかりあげの手入れをしている)。
出演

THE MANZAI(フジテレビ系)

笑ってる場合ですよ!(同上)

オレたちひょうきん族(同上)

意地悪ばあさん(同上) - 赤道よしお 役

アニメじゃりン子チエ』 - 丸山ミツル 役(声優

脚注

[脚注の使い方]
^漫才を終えおじぎ「気持ちええ」(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex
^2年2カ月だけ「B&B」でした

関連人物

島田洋七

西川のりお

ザ・ぼんち

里見まさと - 後に仲良しコンビを結成。

上方柳次・柳太


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8540 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef