上原げんと
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上原げんと" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年11月)

上原 げんと
上原げんと
基本情報
出生名上原治左衛門
生誕1914年12月28日
出身地 青森県木造町
死没 (1965-08-13) 1965年8月13日(50歳没)
ジャンル演歌
職業作曲家演歌師
活動期間1936年 - 1965年
レーベル日本コロムビア
共同作業者岡晴夫石本美由起 ほか

上原 げんと(うえはら げんと、1914年大正3年)12月28日 - 1965年昭和40年)8月13日)は、昭和期の日本の作曲家。弟も同じく作曲家の上原賢六
経歴

青森県西津軽郡木造町出身。(現つがる市木造)(本名:上原治左衛門)実家は蓄音機店。

1936年昭和11年)から、演歌師などをしながら全国放浪をする。

1938年(昭和14年)2月、歌手の岡晴夫と組み、「国境の春」でキングレコードからデビュー。

その後も、岡晴夫の黄金期を支える作曲家として数々の曲を作曲する。

戦後はコロムビアレコードに移籍し、美空ひばり初代コロムビア・ローズ島倉千代子などに曲を提供する。

作詞家・石本美由起コロムビアレコードに移籍させコンビを組む。

1965年(昭和40年)8月13日、避暑地に向かう車中で心筋梗塞を発症し急死。50歳没。墓所は東京都八王子市の東京霊園。

没後、地元のつがる市内で『上原げんと杯争奪のど自慢大会』が開催され、2023年令和5年)時点で45回目を数えている[1]

代表曲

『国境の春』(昭和14年2月)[
松村又一作詞、歌:岡晴夫

『上海の花売娘』(昭和14年5月)[川俣栄一作詞、歌:岡晴夫]

『港シャンソン』(昭和14年8月)[内田つとむ作詞、歌:岡晴夫]

『広東の花売娘』(昭和15年1月)[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]

『パラオ恋しや』(昭和16年7月)[森地一夫作詞、歌:岡晴夫]

『花の広東航路』(昭和16年8月)[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]

『艦上日記』(昭和18年3月)[武内俊子作詞、歌:岡晴夫]

『アラカンの夜明け』(昭和18年12月)[大倉芳郎作詞、歌:岡晴夫]

『ニュー・トーキョー・ソング』(昭和21年3月)[清水七郎作詞、歌:岡晴夫]

『ジープは走る』(昭和21年3月)[吉川静夫作詞、歌:鈴村一郎

『東京の花売娘』(昭和21年6月)[佐々詩生作詞、歌:岡晴夫]

『長崎シャンソン』(昭和21年8月)[内田つとむ作詞、歌:樋口静雄

流れの旅路』(昭和23年6月)[吉川静夫作詞、歌:津村謙

『薔薇を召しませ』(昭和24年6月)[石本美由起作詞、歌:小畑実

『マドロスの唄』(昭和24年10月)[松村又一作詞、歌:岡晴夫]

『私は街の子』(昭和26年1月)[藤浦洸作詞、歌:美空ひばり

『ひばりの花売娘』(昭和26年1月)[藤浦洸作詞、歌:美空ひばり]

『娘十九はまだ純情よ』(昭和27年4月)[西條八十作詞、歌:初代コロムビア・ローズ

『伊豆の佐太郎』(昭和27年12月)[西條八十作詞、歌:高田浩吉

ひばりのマドロスさん』(昭和29年2月)[石本美由起作詞、歌:美空ひばり]

『渡り鳥いつ帰る』(昭和30年1月)[石本美由起作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]

『白鷺三味線』(昭和30年1月)[西條八十作詞、歌:高田浩吉]

『逢いたかったぜ』(昭和30年7月)[石本美由起作詞、歌:岡晴夫]

『逢いたいなアあの人に』(昭和32年1月)[石本美由起作詞、歌:島倉千代子

港町十三番地』(昭和32年5月)[石本美由起作詞、歌:美空ひばり]

東京のバスガール』(昭和32年9月)[丘灯至夫作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]

『忘れ得ぬ人』(昭和32年12月)[石本美由起作詞、歌:島倉千代子

『銀座九丁目水の上』(昭和33年5月)[藤浦洸作詞、歌:神戸一郎

『素敵な今夜』(昭和35年10月)[西沢爽作詞、歌:美空ひばり]

上原作品でデビューした歌手

岡晴夫

若原一郎

コロムビア・ローズ(初代、二代目)

神戸一郎(十代の恋よさようなら)でデビュー

宝田明

松山まさる(現・五木ひろし)(新宿駅から)でデビュー

村岡十九夫(作曲家・上村晴男、上村張夫)

松方弘樹(俳優)門下生

脚注[脚注の使い方]
出典^ 「第45回上原げんと杯争奪のど自慢大会」(PDF)『広報つがる』第259号、つがる市総務部秘書政策課、2023年7月、17頁、2023年7月28日閲覧。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イタリア

アメリカ

日本

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef