上信電鉄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「上毛電鉄」と略される「上毛電気鉄道」とは異なります。

上信電鉄株式会社
J?shin Electric Railway Co., Ltd.
上信電鉄本社ビル
種類株式会社
市場情報非上場
略称上信(じょうしん)
本社所在地 日本
370-0848
群馬県高崎市鶴見町51番地
設立1895年明治28年)12月27日
業種陸運業
法人番号5070001007099
代表者代表取締役社長 木内幸一
資本金2億8000万円
(2018年3月31日現在[1]
売上高11億5073万7000円
(2018年3月期[1]
営業利益△1億3636万6000円
(2018年3月期[1]
純利益368万3000円
(2018年3月期[1]
純資産3億3384万円
(2018年3月31日現在[1]
総資産26億7003万7000円
(2018年3月31日現在[1]
従業員数198名
(2020年3月31日現在[2]
決算期3月31日
主要株主群馬日野自動車 9.81%
上信ハイヤー 5.69%
群馬銀行 5.00%
群馬トヨタ自動車 2.50%
(2018年3月31日現在[3]
主要子会社上信ハイヤー[2]
上信観光バス[2]
浅香運輸[2]
外部リンクhttps://www.joshin-dentetsu.co.jp/
テンプレートを表示

上信電鉄株式会社(じょうしんでんてつ)は、群馬県高崎市本社を置く鉄道会社である。鉄道路線として上信線を有する。鉄道事業のほか、貨物自動車運送事業として群馬県及び埼玉県内の郵便物の輸送なども行う。

かつては、乗合バス事業として高崎市内を中心とする路線バスも運行していたが、2022年4月1日にグループ会社の上信観光バスに乗合バス事業を譲渡した[4][5]。また、子会社の高崎フェアリーランド株式会社が遊園地カッパピア」の運営を行っていた。
歴史
創業

1895年明治28年)に上野鉄道(こうずけてつどう)として設立され、1897年(明治30年)に開業し、同年中に高崎 - 下仁田間が全通した。現存する日本の私鉄路線のなかでは、南海電気鉄道阪堺鉄道)・伊予鉄道西武鉄道(川越鉄道)についで4番目に開業しており、法人として存続する東日本最古の私鉄でもある。古くは高崎の地元資本に加え、三井財閥の資本も設立に関わった。

さらに下仁田から余地峠を越えて佐久鉄道(現:JR東日本小海線羽黒下駅まで延伸する計画を立て[6]1921年大正10年)8月25日に上信電気鉄道へ社名変更した(改称届出は9月7日[7])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef