上信自動車道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

群馬県藤岡市の藤岡JCTを起点とする高速自動車国道「上信越自動車道」とは異なります。

地域高規格道路


上信自動車道
上信道
地図

路線延長約80 km
開通年事業中(一部開通)
起点群馬県渋川市中村
中村交差点(渋川伊香保IC近接)
終点長野県東御市付近
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
上信自動車道の道路情報板川島・高山インターの八ッ場・草津方面のインランプ上信自動車道金井・伊香保方面本線岡崎インター付近の本線部

上信自動車道(じょうしんじどうしゃどう)は、群馬県渋川市から長野県東御市へ至る、延長約80 km地域高規格道路である。1994年平成6年)12月16日に計画路線に指定された。略称は上信道(じょうしんどう)。
構成する道路上信自動車道の流入規制標識
渋川西バイパス

起点から渋川市入沢までの3.2 km(市役所通り)は現道拡幅・活用区間[1]2025年令和7年)度全線開通予定[2]

国道17号渋川西バイパス(国直轄)

起点:群馬県渋川市中村(上信道指定区間の起点・関越道渋川伊香保IC)

終点:群馬県渋川市金井

延長:5.0 km

規格:第3種第2級

車線数:4車線

設計速度:60 km/h

金井バイパス

金井IC - 群馬県道35号渋川東吾妻線交差部間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

国道353号金井バイパス

起点:渋川市金井

終点:渋川市金井小字南牧

延長:1 km

規格:第3種第2級

車線数:2車線

設計速度:60 km/h

川島バイパス

群馬県道35号渋川東吾妻線交差部 - 大輪川橋梁間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

国道353号川島バイパス

起点:渋川市金井小字南牧

終点:渋川市川島小字上の山

延長:約2 km

規格:第3種第2級

車線数:2車線

設計速度:60 km/h

祖母島?箱島バイパス

大輪川橋梁 - 箱島IC間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

国道353号祖母島?箱島バイパス

起点:渋川市川島小字上の山

終点:東吾妻町箱島(箱島IC)

延長:約4 km

規格:第3種第2級

車線数:2車線

設計速度:60 km/h

吾妻東バイパス2期

箱島IC - 植栗・中之条IC間。2027年(令和9年)度開通予定[4]

国道353号吾妻東バイパス2期

起点:東吾妻町箱島(箱島IC)

終点:東吾妻町植栗(植栗・中之条IC)

延長:約7 q

規格:第3種第2級

車線数:2車線

設計速度:60 km/h

吾妻東バイパス

植栗・中之条IC - 厚田IC間。2026年(令和8年)度開通予定[4]

国道145号吾妻東バイパス

起点:東吾妻町植栗(植栗・中之条IC)

終点:東吾妻町厚田(厚田IC)

延長:約6 km

規格:第3種第2級

車線数:2車線

設計速度:60 km/h

吾妻西バイパス

厚田IC - 吾妻渓谷入口交差点間。2024年(令和6年)3月20日開通[5]

国道145号吾妻西バイパス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef